DVD紹介の4本目は、1944年公開の「雷撃隊出動」です
監督は山本嘉次郎で、「ハワイ・マレー沖海戦」、「加藤隼戦闘隊」と合わせて戦争三部作とも呼ばれています![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/a700f8b76209163a1fd235eb786d6871.jpg)
まず“情報局 国民映画”とのテロップの後、東宝マーク、タイトルが表示されます。タイトルは横書きで、右から左へ書くものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/9b6a8159f915a80130bc99a62581e142.jpg)
その後、“企画 大本営海軍報道部”、“後援 海軍省”と続き、スタッフ、キャストのクレジットはありません。
内容は、雷撃の神様として知られサンカミと呼ばれる三上、村上、川上の3人の視点を通じて、太平洋戦争末期の疲弊困窮した状態が描かれています。戦意昂揚映画でありながら、讃美歌が流れたり、トランプをするシーンがあったりと、当時よく公開できたなと思ってしまいます![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
とは言え、クライマックスの戦闘シーンでは当時の状況を反映して特攻が用いられており、夜間シーンのため見づらい部分もありますが、見事な映像となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/5ff8bb4496b306e256a6c520f80dc5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/e76b69fbc15775a8c4b0384d34360359.jpg)
見方によれば反戦映画ともいえる内容なので、是非一度ご覧になってください![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Id8HOYOyL._SL75_.jpg)
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/a700f8b76209163a1fd235eb786d6871.jpg)
まず“情報局 国民映画”とのテロップの後、東宝マーク、タイトルが表示されます。タイトルは横書きで、右から左へ書くものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3e/9b6a8159f915a80130bc99a62581e142.jpg)
その後、“企画 大本営海軍報道部”、“後援 海軍省”と続き、スタッフ、キャストのクレジットはありません。
内容は、雷撃の神様として知られサンカミと呼ばれる三上、村上、川上の3人の視点を通じて、太平洋戦争末期の疲弊困窮した状態が描かれています。戦意昂揚映画でありながら、讃美歌が流れたり、トランプをするシーンがあったりと、当時よく公開できたなと思ってしまいます
![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
とは言え、クライマックスの戦闘シーンでは当時の状況を反映して特攻が用いられており、夜間シーンのため見づらい部分もありますが、見事な映像となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/5ff8bb4496b306e256a6c520f80dc5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7a/e76b69fbc15775a8c4b0384d34360359.jpg)
見方によれば反戦映画ともいえる内容なので、是非一度ご覧になってください
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51Id8HOYOyL._SL75_.jpg)