goo blog サービス終了のお知らせ 

Pochi's Diary

Pochiの趣味に関することや気になったことを、気まぐれで書いていきます!

蟻地獄作戦

2016-05-08 13:53:00 | 東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション
『東宝・新東宝戦争映画DVDコレクション』の第61号が届きましたsymbol5 第61号は「蟻地獄作戦」ですexclamation2



【作品紹介】
昭和二十年、日本軍北支最前線、東平橋守備隊は八路軍の攻撃を受け、橋を爆破する間もなく全滅した。蟻兵団和地部隊は一色中尉を隊長とする6人のならず者による東平橋爆破決死隊を組織して、危機脱出を図った。だが、行く手には国府軍ゲリラ隊や暗躍する八路軍のスパイが待ち受けていた……。クレージーキャッツ映画で知られる坪島孝監督がメガホンをとった、作戦シリーズ第4弾!(昭和39年公開)

【スタッフ】
製作:田中友幸、角田健一郎
監督:坪島孝
脚本:関沢新一、小川英

【キャスト】
仲代達矢、佐藤允、夏木陽介、水野久美、中川ゆき、中丸忠雄、平田昭彦、田崎潤、柳谷寛、堺左千夫 他

作戦シリーズの最後となった第4作で、愚連隊シリーズとしては第6作となります。作戦シリーズは毎回監督が代わっていて、本作では坪島孝監督が担当しています。DVD化されるのは本シリーズが初めてで、テレビの画面モードをオートにしても、シネスコに適した画面に切り替わりません。

「独立愚連隊」への出演オファーがあったものの「人間の條件」へ出演していた関係から断念した仲代達矢が主役を演じ、俳優座養成所時代の同期生・佐藤允と初の本格的な共演をした唯一の作品となっています。

http://deagostini.jp/tsd/backnumber.php?issue=61

新倉の糸魚川―静岡構造線

2016-05-07 13:32:00 | 旅行・ドライブ
2つ目の寄り道は“新倉の糸魚川―静岡構造線”です。こちらもトンネルを抜けてすぐのところにあり、しかも工事車両の入口も兼ねているので、見逃してしまいそうな場所です。

“新倉の糸魚川―静岡構造線”は国指定天然記念物で、日本列島中央部を横断し、東北日本と西南日本を分ける延長250kmにも及ぶ大断層です。最近は地震が多いので、何か気になってしまいますね。



駐車場の脇には“新倉湧水”という湧き水がありました。これって南アルプス天然水question2



http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/207133

琴路の滝

2016-05-07 13:18:00 | 旅行・ドライブ
南アルプス街道沿いには、いくつか観光名所question2があったので、寄り道をしながら帰京することにしましたsymbol5 最初の寄り道は“琴路の滝”です。



トンネルを抜けてすぐの場所にあるので、注意していないと見逃してしまいそうですが、奈良田の青年吾平と保村の娘琴路の悲恋から“琴路の滝”と命名されたそうです。



銘板は立派なのですが、滝は意外と小粒なもので、少々拍子抜けしてしまいましたdokuro

奈良田の里温泉 女帝の湯

2016-05-07 13:05:00 | 温泉
久しぶりに温泉に行くことにしましたsymbol5 場所は南アルプスの山深い秘境にある奈良田温泉yu ここには日本秘湯を守る会の会員旅館・白根館があるのですが、今回チョイスしたのは町営の「奈良田の里温泉 女帝の湯」ですexclamation2

中央道は渋滞もなく順調で、目的地に通じる南アルプス街道は所々細くなったり、片側交互通行があったりしましたが、快適なドライブで約3時間ほどで目的地に到着しましたsymbol5



女帝の湯は高台にあって、年配の方が登るのは少々辛いかもしれませんが、古民家を使った良い雰囲気の建物でした。



入浴料は550円(休憩室利用は1,500円)と手頃で、湯殿には渡り廊下を登って向かいます。



他にもお客さんがいたので、入口の写真しか撮れませんでしたが、洗い場は6人分あって結構広く、檜の湯船は熱めとぬるめの2種類でした。



窓から見える外の景色も素晴らしく、のんびりと温泉を堪能できました。ちなみに建物の外から見える景色はこんな感じ↓です。



入浴後は併設されている食事処で昼食をとりました。山梨といえば“ほうとう”ですが、山菜そば(650円)と単品で天ぷら(500円)を注文。



どちらも美味しかったですmeromero2



http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/spa/narada.html

Fire タブレット

2016-05-01 20:47:00 | パソコン
Amazonのプライム会員になると、7インチのFireタブレットが4,000円オフで購入できるのという特典があるのですが、今までタブレットを持っていなかったこともあり、モノは試しといった感じで購入しちゃいました。ストレージが8GBだと実質額は4,980円なのですが、Kindle本を読むのがメインになると思い、16GB(2,000円アップ)を注文しましたsymbol7

プライム会員なので注文した翌日には商品が届きました。



開封してみると、収納物は至って簡素で、本体、USBケーブル、アダプタの3点と超簡単な説明書のみbikkuri



セットアップは画面の指示に従って進んでいくだけの簡単なものですが、事前にマニュアルを見たい場合は、Amazonのサイトで確認することができます。もちろんセットアップ後は、Fireタブレット本体でも見れます。必需品の本体カバーと保護フィルムは同時購入しました。



実際操作した感想ですが、予想以上にサクサク動くし、画面も価格を考えるととても綺麗です。



Kindle本を読む専用端末ぐらいに思っていたのですが、Prime Music(約100万曲)が聴き放題で、まだ本数は少ないもののAmazonビデオも見れるので、意外と使い勝手がよさそうです。