facciamo la musica! & Studium in Deutschland

足繁く通う演奏会の感想等でクラシック音楽を追求/面白すぎる台湾/イタリアやドイツの旅日記/「ドイツ留学相談室」併設

2013 新年のご挨拶

2013年01月01日 | pocknの気まぐれダイアリー
2013年1月1日(火)

新年あけましておめでとうございます。今年もfacciamo la musica!をよろしくお願いします。

演奏会の感想を載せるのがメインのこのブログ、去年はクラシックだけでも90近い公演に出かけてしまい、感想に追われることも多かったですが、行き過ぎには気を付けつつ、今年も良い演奏会をたくさん聴きたいと思っています。コメントはもちろん、トラックバックも歓迎しますので、感動を分かち合いましょう!

ライフワークの作曲の方では、去年は拙作の歌曲を、リサイタルや歌曲コンサートなどでいくつも取り上げて頂くことができました。「新作歌曲の会」でも素晴らしい演奏者に恵まれて、満足できる発表を行うことができました。今年もまた「新作歌曲の会」に参加させて頂けることになりました。またみすゞの歌で、今回はちょっとファンタジックな雰囲気にしたいと思っています。この演奏会は演奏者とのコラボという要素もあるため、演奏者の方ともできるだけコンタクトを取って、共に納得できる曲に仕上げて行きたいと思います。「新作歌曲の会」第15回演奏会、7月21日 東京文化会館小ホールです。よろしくお願いします。

去年の目標に挙げた「反原発の行動を始める」は、原子力おことわりバッグを20個購入し、このうち18個は運動を広めるために友人・知人に譲り、残る2個は自分と家族用に所有。pocknは、ほぼ毎日どこへ行くにもこれを持ち歩き、無言の運動を続けています。
8月には毎週金曜日に首相官邸前で行われている反原発デモに家族も一緒に初めて参加。これまでメーデーのお祭り気分のデモしか体験したことがなかった僕は、ここに集まった人たちの熱気と本気度に圧倒され、日本人も声を上げるときはやるもんだ、と将来に明るい光を感じました。けれど、12月の選挙では投票結果からは反原発の国民の声が全く感じられず、無力感を感じてしまいました。もう1年近くこのバッグを大勢の人たちの目に留まるように持ち歩いていますが、これについて知らない人から訊かれたりしたことはゼロ、というのも気になります。これから何ができるか、これからもバッグを持ち歩きつつ考えてみたいと思います。

2013年が充実した、素敵で良い年となりますように!

♪pockn♪

「救え!プリントゴッコ・ユーザーの会」  あれば入会します…
と、去年の新年の挨拶で書きましたがそんな会は結局ないようで、プリントゴッコの消耗品もいよいよ在庫販売を残すのみとなってしまいました。今年の年賀状は、去年の夏の家族旅行で泊まった白川郷の合掌造りの家をモチーフに今回も4版刷りで頑張りました。

消耗品はあと5回分ぐらいは買いだめしましたがインクが品薄で困っています。日本の伝統色シリーズの「唐茶」を使いかけでも譲ってくださる方がいたらメッセージでご一報ください!お願いします。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« pocknが選ぶ2012年クラシック... | トップ | 2013 新年富士を眺める山歩き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

pocknの気まぐれダイアリー」カテゴリの最新記事