
ぜんざいを食べるために、ペンションのオーナーさんに教えてもらったわんこ店内OKのパーラーわかばさんへ。
ぜんざいはOLの頃にJALプライベートリゾートオクマへ行った時に気に入って、毎日食べていました。


可愛いらしいディスプレイ。


半オープンエアーのお店で地元の人がよく来るお店のよう。近くに学校があるからか子ども達も来ていました。
アイスコーヒーとぜんざい。

中には金時豆と白玉が。

くどくない甘さで暑さで疲れた体を癒してくれます。ぜんざいの写真を撮っていたら、お店に居た中学生の女の子に「ぜんざいの写真を撮っている人、初めて見た。」と。

こたろうにはお水を頂きました。


子ども達にナデナデしてもらうこたろう。


先程の女の子に「こんな暑い時にわざわざ沖縄に来て、海に入ろうとする内地の人の考えがわからない。」とも言われて。


こちらのお店に観光客が訪れる事が珍しかったみたいで、お店の方達が話しかけてくれました。それで名護の観光スポットを教えてくれ、おかめさんの帰りに見たガジュマルが名護市内で一番大きいと聞いたのです。この時に「このガジュマルは歴史ある木なので写真を撮ると何か写っているかもよ。」と言われたのです。面白くてフレンドリーなお店の方達でした。

机の下の床は冷たくて気持ちが良かったみたい。帰ろうとしてもこたろうはなかなか動きませんでした。


パーラーわかば (甘味処 / 名護市)
帰りにもう一度ガジュマルの木を見に行きました。
何か写っていますか?
沖縄関連の記事をまとめて読みたい方は右サイドバーのCategoriesからdog★沖縄をクリックしてね。
コーヒー飲めないけど、すごい美味しそう。
白玉金時氷をこちらではぜんざいっていうんだね~冬でもぜんざいを頼むと氷がのってくるの?
この女の子もきっと大人になったら
暑い季節に暑い場所へいく楽しさや
地元の人がいくお店にぜんざいを食べに行く
楽しみもきっとわかるだろうね~
でもぜんざいは1つ200円で。
だからぜんざいだけでは申し訳なくて、
このアイスコーヒーも200円なんだけどね。
沖縄ではかき氷に金時豆が入っているのをぜんざいって言うの。
白玉は店によって入っていたり、なかったりするらしい。
メニューには「温かいぜんざい」というのもあったよ。これは小豆なのか金時豆なのかな不明。
沖縄は冬でもこちらほどは寒くないからね。温かいのは流行らないかも。
この女の子もいつかは大人になって、変わる部分があるかもしれない。
でも本音を誰かまわず言える個性を残して、芸人さんになって欲しいと思った。
金時豆だったと思う。
味も一緒。
沖縄のぜんざいは、甘味が抑えられていて私にはちょっと物足りないな。
美味しくない。
普通の甘ーいあったかいぜんざいが一番!
地元の女の子の言ってること、すごくわかるよ。在住一年半でも。
夏に「わざわざ」沖縄に来ること自体、アンビリーバボーよ。
内地には無い景観の海が常に身近にあって(特別なものとは思えなくて)、快適に楽しめる季節を知っているからね。
内地の人は「海」と言えば「夏」のイメージだから・・・しょうがないね。
温かいぜんざい情報ありがとうございます。
沖縄では小豆より金時豆の方が人気なのかな。
冬でもものすごく寒いって事がないから、甘さがあっさりになるのかもね。
lululuさんの言うとおり夏=海で美しい海の沖縄へという気になるよね。
沖縄の海の色は本州とは全然違うからね。
それが理由で沖縄へ移住したとペンションのスタッフさんが言っていた。
それと我が家の夫もそうだけど、多くのサラリーマンが1週間単位で休めるのは
夏休みと正月だけ。
正月は帰省するので、沖縄へ行けるのは夏しかないんだよね。
いつかあの女の子もそういった大人の事情を知ると思う。