* Half Shade Garden *

半日陰で奥行きのない細長い庭
めげずにガーデニングを楽しむ日々♪
ふと。。見かけた季節の植物たちも♪

シジュウカラがやって来ました♪

2016-02-28 | 

今日は空気も空の色も春を感じさせます。ぽわっ。。としているというか。
冬と春の間を行ったり来たりしてますね。
体調管理に気をつけないとですよね、みなさまもお気をつけくださいね。

さて、先日、掛けたばかりのピーナツリース。
気長にお客さまのご訪問を待つつもりだったんですが、その日のうちにシジュウカラがやって来ました!
ピーナツが大好き♥なシジュウカラ。来るといいなぁ~って思ってたので嬉しい♪
「ツピツピ」と近くで鳴いているので、この辺がテリトリーなんだろうと思っていたけど、それにしても気づくの早いです(笑
驚かすといけないので、カースペースからそ~っとズームを最大にして撮影してみましたよ。


ちょこちょこと素早くて、、ピンボケです(苦笑

 


こちらは撮影成功!せっせとピーナツをついばんでいます。

 


黒い帽子、白いほっぺ、黒いネクタイをして「ツピツピ」と鳴く子がシジュウカラです。
ピーナツとかひまわりの種が大好きなんですって。
そういえば、、今までテラコッタポットのひまわりの種、全然減ってなかったのに、ピーナツリースに気づいたら?急に減り出しましたよ~
「ここにもある~!」って思ったのかな。
春になって餌が豊富になるまで、もうしばらくここに置いておくつもりです。

そうそう、離れた植栽スペースとかにひまわりの種の殻が散らかっていました~
離れたところで食べるのかな~?後で調べてみますね。


-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х-*-х


追記です。2016.3.1

えっと、ネットをうろうろして調べてみました。
こちらがいろいろ調べられてよかったですよ。 → 日本の鳥百科/サントリーの愛鳥活動
シジュウカラはひまわりの種を枝にとまって足で押さえ、嘴でつついて割って中身を食べるらしいです。
だから、シマトネリコの株元にぽろぽろと落ちていたんですね~納得!
そういえば、、ここ数年、ものすごくたまにだけど同じようなことがありまして、家族は「野良ハム(野良ハムスター)の仕業」なんて言って笑ってたんですよね~
今思えば、どこかで見つけてきたひまわりの種をここで食べていたんですね、きっと。安心できる場所だと思ってくれてるなら嬉しいな♪
それにしても、、「野良ハム」って(笑


ピーナツリース、こんな風になってました! シジュウカラって本当に器用ですね~

  



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする