先日の19日(日)に、LUMIXアカデミー【撮影テクニック講座】森脇流 昭和記念公園でアジサイの色を正しく撮る! に参加してきました♪
オンライン講座で基本編などを受講したことはありましたが、リアルでは初めてでした。正直、どきどき。雰囲気がわからないからね~。
心配も杞憂に終わり、和気あいあいと楽しい講座になりました♪
森脇先生にはレンズも貸していただき、いろいろと指導していただいて、とても勉強になりました。ありがとうございました。
いっぱい撮ってきたので、セレクトしてLrCでRAW現像したものを貼っておきます♪
スカシユリ。品種はなんだろう~? 品種名は特についてないのでわかりません。でも、綺麗なオレンジ色♪
後ろは光があたって玉ボケキラキラ✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/02/5d7cd02d5f7022221f3bc4e48de80339.jpg)
こちらは黄色。雑草の葉を一枚レンズの前に置いて、前ボケに挑戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/cffe8833c5b79c21e56a88a1e6a9d1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/6b1ea4612c2d6aff3e6051b838e99989.jpg)
薄青いアジサイ。まだライム色っぽいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/dbb1ffa0bfab5199a01505541aa12d2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/f5d526fa0fc4ecc6c59de6d18d53ba26.jpg)
淡いピンク色のアジサイ。可愛い♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/683c4bb0a7685f6bb1193e8a4412bf5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/36/d37a2909d6955e0900296d2a00c97888.jpg)
紅色のクローバー。雑草の葉っぱ作戦の前ボケ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d7/2bffe62dac35b4bf3fd970bb3c8d7202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b7/674db447431c289807a48b467d499e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5f/d244366923084d16817a2c50214895b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a6/df5ef0bb1ff2f9f3436aceed373577b9.jpg)
白いアジサイ。アナベルではないような。。? はて?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fe/4975d1d757d7f75a6f3e4952014b7819.jpg)
青いガクアジサイ。清楚で素敵♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/2f016d887d37750a6f402864b4aaf3e2.jpg)
ガクアジサイ。お花(正確には装飾花)は白でしべが青いの。
アジサイの葉も前ボケに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/8fe61c15e74c5b925ba8cf391ef37cf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/720eaa0226889a1766a6e5805590c0dd.jpg)
紅色のガクアジサイ。可憐で可愛い♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/6cc0be3e7dfc50b88383c92b7e26c9f8.jpg)
アジサイの葉に水滴がついているのは裏技を使っています。LUMIXのスタッフさんが氷を売店で購入してきて、その溶けた水をぱしゃぱしゃとかけて作っているのです。ほんの少しだけだし、水なので大丈夫だと思います。
やっぱり、雨上がりで水滴があるとよいのにね~と、しみじみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/f2ad4df5eb530fa57f0e7cd2ad21089b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bc/445320e068cc5dfc228e5d2691c2a3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/a10ff4c7281ecbe34da5e9b7d579e2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/d18b3a5123dddc9656042a7dcdc50a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/93db754e29662eeeae7f6bf7faf2b708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/ff497ad5f050d4719338bdaea93dbc9d.jpg)
花びら(装飾花)に水滴。こちらはマクロレンズで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/79/daee7e72ce60c198f8833c104219ab7c.jpg)
青いガクアジサイ。マクロレンズでアップ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/98/4363114177c5375a5798505aaef8ceb3.jpg)
しべはアップにすると、思いもよらない姿を見せてくれます。青い星たちが星雲を作っていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/74935d4ae45ecc8ea82ba8ab42a6463a.jpg)
白いガクアジサイ。白い花びら(装飾花)に青いしべが逆光でシルエットになっていました♪ ちょっと幻想的♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/15810ddf5a08a8a85dbfcea0f0babe62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fa/d7905b207dfc82e9c39e9cd6485d2ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f0/d0f17c89b53fae47d6fbd76cbd6c7fea.jpg)
ヒバ。このとげとげした不思議なものは花なんです。おもしろいね~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/bf507f6c2f990a6510a21403a113c2fa.jpg)
風車が連なって幻想的な光景を作りだしていました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5c/8de0327711fe20cde6bb72bf6c1fbabc.jpg)
チケット。入園料は大人450円。交通系ICも使えますよ♪
チケットのもぎりはなくて、QRコードをゲートの機械に読み込ませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/500b89f3429b9e927fe1428b7602dda4.jpg)
マップ。とにかく広~い! 全部を網羅するのは一日かかっても大変かも。
また行きたいな~♪ チューリップの咲く春とかに♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b4/db8700b8beb45bb661ae9130c576d7a6.jpg)
いいお天気で足元やカメラが濡れるのを気にしなくてよかったんですが、いかんせん暑かった~! ハットをかぶっていって大正解。
前日は雨だったようですが、通路や植物にも濡れた様子はなく、からからしていて、お日さまと気温のすごさを感じましたね~。今度は雨上がりのしっとりした感じも撮ってみたいです♪
私のカメラはOLYMPUSのコンデジとPanasonic LUMIXのミラーレス一眼です。最近はもっぱらミラーレス一眼で撮っています。
自分の持っているカメラメーカー主催の講座に、一度はリアルで参加したかったんですよね。フォト散歩も楽しいのだけど、みなさんそれぞれお持ちのメーカーが違うので。
まだこれからも講座が企画されているようなので、また、参加したいと思いま~す♪
余談です。
森脇先生のカメラバッグからはレンズが出てくる出てくる! まるで、ドラえもんのポケットかと思ったのは、ここだけの内緒です~。
参加した講座はこちら。→ 「LUMIXアカデミー【撮影テクニック講座】森脇流 昭和記念公園でアジサイの色を正しく撮る!(東京) 」
撮影場所はこちら。→ 「国営昭和記念公園」