今日は週末の氷雨が嘘みたいないいお天気、気温も上がって気持ちがいいです。そんなお天気の日は逃してはいけません!さかさかと庭仕事をしてきましたよ~。
【C】→【B】エリア。アジサイ5株に寒肥を与えます。
この時期は落葉して棒になっていて、一見すると枯れたみたいに見えます。でも、大丈夫、ちゃんと春になったら新芽が芽吹きます。
庭を始めた頃は心配だったな~。寒さで枯れた?って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/12da554e7096fa45ff82594351c6d045.jpg)
【A】エリア。ユキヤナギ‘フジノピンク’にも寒肥を与えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/61/b4938d4ad3af57b928d43ba6aa6b2b95.jpg)
肥料はこちら。骨粉入り油かす。N(窒素)とP(リン酸)がたっぷり!
袋裏側の説明によると、花木(2m)1株に800g~1kgとありました。紙コップ1杯が約100gです。1株に紙コップ4杯だけど、ちょっと多い?気がしたので半分の2杯にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/fda30e87ac3be8600dfd5b9e2e9ea977.jpg)
株の周りに溝を掘って油かすを撒きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/b833c90a59dd313c776f4a7a590cc09c.jpg)
土とマルチングのバーク堆肥を戻して終了!これで初夏に綺麗な花を見せてくれると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/b31d18e423856dc6b7aed149ac7c9741.jpg)
【C】エリアにこぼれ種から発芽したオルレア‘ホワイトレース’。秋にポットに蒔いたものは全滅だったのにな~。やっぱり、自分が好きな場所で芽を出したものは強い!
まだ寒いしポット上げはしないで、このまま春までそっとしておきます。春になってしっかりした苗になってから、別の場所に移植するつもり♪がんばれ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/ba682e0ce2dccf8c885a0bd34ddb4435.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/d87e571d388c2fd169212f28a01c4a6a.jpg)
【B】~【F】エリアのウッドフェンスがそろそろ色が褪せてきたので、春になったらペイントし直そうと思います。【A】エリアは昨年春にペイント済み。
ペイントし直したら、雑貨のディスプレイもマイナーチェンジするつもり♪
早く春にならないかな~。