* Half Shade Garden *

半日陰で奥行きのない細長い庭
めげずにガーデニングを楽しむ日々♪
ふと。。見かけた季節の植物たちも♪

植栽を変えてみました♪ vol.1

2016-04-03 | 

今日は小雨のち曇り、午後からは風が強くなりました。この風で満開の桜は散ってしまうだろうなぁ。。

さ~てと、少し更新の期間が空いてしまいました。
この間なにもしていなかったわけではなく、しっかりと庭仕事、それも重労働系に励んでおりました。
数年ぶりに植栽の変更をしようと思いたったわけです。
ポール・スミザーさんの『日陰でよかった!ポール・スミザーのシェードガーデン』を購入してからすっかり感化されまして、植栽をできるだけがんばってみたんですが、、


はい、こちらがその本です。自然風でとっても素敵なんですけどね。。
当たり前だけど見るのとやるのは大違いなわけで。足りない知識、技術、経験、体力、時間、あ、、お金もかな(笑 




う~ん、あれから数年経っての結論。「植物と自然相手にはなかなか思いどおりにはいかないもの」
「愛情と手間をかければ植物は必ず答えてくれる」なんて聞いたことがありますが、う~ん、そうでもありそうでもないような。
本や育て方の手引とにらめっこしてケアしても、枯れたり消えてしまう子はいるのです。反対に放置気味でも元気な子は元気だし。
結局、やってみないとわからない。ここの環境がお気に召すか召さないかは植物たちが決めることなんですよね。
「宿根草や多年草は手間要らず」なんてことも目にしますけど、そんなことはな~いわけです。
花柄摘み、枯れ葉切り、切り戻し、株分け、病害虫の予防、肥料の施肥などなど。
翌年もきれいにしていて欲しいから、ある意味消耗品に近い一年草より手間がかかる気がします。
「植えっぱなし」=「手間要らず」=「宿根草、多年草」っていう図式にはなりませんよね~

植栽も始めはいいかも~♪と思っていたところが段々とレイアウトが崩れてきたり、いつの間にか消えてしまう植物があったり、植物の好みが本とは合わなかったり。
思ったとおりの景色を作りあげるのって、、本当に難しい。人の手が入った自然風って、実はとても頭と手がかかるのですよ~
植物をあちらこちらに配置してリズム感や自然風を目指してみたんですが、いざやってみたら、、う~ん、どうだろう?ってなってしまって。
直線が強いL字形の植栽スペースなので、なんだか散漫で余計に細長い印象に、、
1回目のリフォームのときには、カーブを描く小道なんて考えなかったし、家人の物干し台があるからね、そのスペースと動線も確保しないといけないわけで。
これは私のではないから移動とか撤去とかできないので、植栽スペースを作るには制限が多くて、、
なんだか愚痴っぽくなってきたのでこのへんで~(笑 

これはもう一度、全部植物たちを掘り上げて植え直すしかない!と思った次第です。
一応、コンセプトはナチュラルな感じで。
植栽スペースを【A】~【F】エリアにざっくりと分けて、各エリアごとに植物をまとめる方式に変えてみることにしました。
前置きが長くなりましたが、3.18~4.2までちょっとずつ(一人でやっているからね)作業していきました。
ようやく終了したので、Before → After をアップしますね。写真が多いですよ~


Before
植物たちを掘り上げて新聞紙の上に避難中。新聞紙が写ってますね(笑
昨年の10月末に作り始めた落ち葉の腐葉土ができていたので、全部土にばらまいてスコップですき込みました。










こちらが作った腐葉土。初めてのわりには上手くいったと自画自賛。
作ったときの記事はこちら。 → 「晩秋ですね~フジバカマやら紅葉やら。」




After
2階のベランダから俯瞰で撮ってみました。かなりズームしていますよ~
東側から南側、そして西側へと順番に撮っています。繋げるとL字形になります。










 





 


ざっとこんな感じになりました。
宿根草はまだ芽が出ていないし葉もないので、ほぼほぼ土だけしか見えませんが(苦笑
これから梅雨までには、想像以上にわさわさになっていることでしょう。もう少し、植物を追加しようと思っているし。
一応、ボーダーということで、奥に背が高くなって葉が小さめのもの、中央に背が低めで葉が丸いもの、手前にグランドカバーというふうに植栽を考えてみました。
遠近というか奥行きが出るかな~と。出るとよいな♪ 

長くなりそうなので、いったんここまでにしますね。
植栽の詳細は次に書きま~す♪ 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プシキニア・リバノティカと... | トップ | 植栽を変えてみました♪ vol.2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事