* Half Shade Garden *

半日陰で奥行きのない細長い庭
めげずにガーデニングを楽しむ日々♪
ふと。。見かけた季節の植物たちも♪

プリムラが食べられました~!

2020-03-10 | 
庭側の立水栓の上に寄植えのポットを置いています。年末にお正月用に購入して、手直ししたものです。
朝いつものように庭をチェックして何事もなく、午後に見たら…。あれ?プリムラが満開だったはず?ないよ~?




花が数本落ちています。これは…。



そうです、ヒヨドリの仕業ですよ。間違いないです~。
冬の餌が少ない季節だけ、庭にシジュウカラ用にヒマワリの種、スズメ用に小鳥の餌を置いているんですが、ヒヨドリもやってきています。
多分、餌が少なくなったかなくなっていたかで、プリムラを狙ったんでしょうね。ガーデンシクラメンのほうは、食べたというより花を落としただけのようです。
お願いだから~止めて~。涙。


早朝の庭で雨上がりの水滴探しをしましたよ。
ピンクユキヤナギの柔らかそうな葉にころん♪ 可愛い♡




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のお散歩中に見つけた春♪

2020-03-08 | 外出先
このところず~っと早朝にお散歩しています。車も少いし、静かで気持ちがいいし♡
その途中で小さな春を見つけました! 虫と雑草だけど、これらもちゃんと名前がある生き物ですから。


木の名前はわからないけど、その枝に綺麗に並んだミノムシ。小さなマツボックリみたいで可愛い♡



ムラサキハナナ。綺麗な紫の花が清楚です♡
以前はわが家の半日陰の庭にも植えていたんだけど、広がって倒れてきてしまい、少し抜いて処分したら、いつの間にかなくなってしまいました。
種を直まきしても育つ丈夫な植物です。




ホトケノザ。雑草扱いで少し可愛そう。。七草なのにね。
名前の由来は、花を囲む丸い葉が仏様のお座りになる台座のように見えるからだそうです。



「雑草という植物はなのですよ」とおっしゃったのは、植物学者でもあられた故昭和天皇陛下でした。素敵なお言葉ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリソウの白と紫が咲きました♪

2020-03-06 | 
半日陰の庭の【Fエリア】、この時期は日陰です。このエリアのシマトネリコの手前に植えてあるユキワリソウがそろそろと咲き始めています。
薄紫色から始まって、白や紫色も咲き始めました♪ 
おもしろいのは同じ株でも違う花色があったり、始めはなかった白やピンク色があったり。自然に変化していく花色が楽しいです♪


清楚な白。蕊が紫色をしています。



大人な感じの紫。蕊は濃いピンク色をしています。
風に吹かれてぶれてピンぼけになっちゃいました~。



ユキワリソウは花色が違うと蕊の色も違っていて、そのコントラストも美しいと思います。
山野草は風情もあるしね。そういうのも好きなところ♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズのピンクと白が咲きました♪

2020-03-04 | 
半日陰と日陰の庭の定番、クリスマスローズ♡ わが家のクリスマスローズも満開です。
赤紫色に始まり、ピンクと白も咲き始めました♪
シックな赤紫色もいいけど、ピンクは可愛いし、白は清楚でいいですね~。
俯いて咲くので撮影が難しいのですが、がんばってしゃがみこんで撮りましたよ。










始めはなかった花色が増えたりして、思いがけない変化があって楽しいのがクリスマスローズ♪ 来年もわくわくさせてくれるかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする