ponの day by day

本、酒、食べ物

残念なランチ

2010-01-19 14:05:19 | Weblog
昼は生ラム定食
1200円限定20食ということで、
非常に期待しましたが
残念

肉は臭みもなく味も悪くなさそう
でも
筋張っていて多少固い気がして
それにカットの仕方が悪いのか
とっても食べ辛く
たれもねぇ

付け合わせも大振りの人参は
予想通り人参らしい味で2つあり
ちょいと閉口

ザンギとか豚丼の方が良かったかも

月曜

2010-01-18 21:55:59 | Weblog
月曜
カウンターには
この前金曜日はご苦労様でしたのSさん
茅ヶ崎パパに
今日は眼鏡美女

っで
まずは和牛カルパッチョ

ねっとりと味の濃い牛もも肉に
負けないタレと野菜
うまい
それが証拠に
おかず一皿で上白お代わりコール

二皿目はゲタカルビ
これもうまいですぅ

上白二杯にハイボールで
月曜いいスタートきれましたね

いけませんねぇ

2010-01-16 23:54:17 | Weblog
今日のドラマは、神戸というだけで駄目でが、
舞台となった新聞社でのバイト経験があるので
またそれだけでくるものもあり。
涙腺が弱くなりいけませんねぇ。

バイトは編集局補助。
補助といっても文字通りのただの使い走りで、
夕方は県庁、県警、海洋気象台などを、
ドラマにも出ていたマーク付腕章を借りて、
これもドラマにでていたような旗がついた車両部の車両に
乗っけてもらったりあるいは、
目の前の三宮駅前のタクシーを捕まえて、
原稿回収に走りまわったした。
毎晩やってくる朝刊締め切り直前には、
あの倒壊してしまったビルの中を、
短距離走のようにダッシュしていた。

バイトしていた当時は新聞編集には、
コンピュータはまだ使われず、
わら半紙の原稿用紙と太い黒と赤の鉛筆、
それに活字組みの組版、輪転機が中心。
金属音が響く中、
刷り上がった大きな校正紙を重ならないように
くしゃくしゃにならないように、
うまく風に泳がせるようにして校正ルームに走る。
待ち受ける整理部のみなさんに素早く渡す。
もちろん朱入れが終わったものを渡されれば逆に走る。
それを何度も繰り返す。
広域、播磨。阪神、神戸、軟派、硬派、一面・・・と
各ページ毎に締め切り時間は微妙にスケジュールが配置されている。
バイトと常勤入れて4人程度のチームで、
週ほぼ6日、夕方から夜中まで入る形で
半年ほどバイトした。

マークを見て久しぶりに
輪転機や活字の音やにおいを思い出した。

そして震災後4日後にようやく実家前にたどり着いたときの
埃っぽい空気、空にあふれるヘリコプターの爆音、
そして何よりも
全てが歪み傾き亀裂を生じている光景を思い出した。

6軒目

2010-01-16 04:10:45 | Weblog
鈴乃家では
なぜか1975年縛りになってしまって、
*付きは多分1975ヒット曲

恋のサバイバル x1979
北ホテル*
時の過ぎゆくままに*
白い靴下は似合わない*
純愛*
東京物語 x1977
ただお前がいい*
カリフォルニアにあこがれて ?
俺たちの旅*
さよならさよなら ?

カラオケでは1975年と表示されなかった、
カリフォルニアにあこがれて は
帰って調べるとやはり1975年発売の
堀内孝雄 言葉にならない贈り物に入ってます。
さよならさよなら は
1975年発売のアザミ嬢のララバイのB面

ということで これは歌おうと思っていた
恋のサバイバルと東京物語以外は
見事に縛りを満足していました。