スカステを見始めてから早1年以上が経過しましたが…
そんな中で徐々に整えてきた録画設備をちょっとご紹介します♪
これからテレビや録画機器を買われる方に役に立つかは分かりませんが、
ご参考までに♪
我が家のテレビ、、、
去年のボーナスで奮発して買ったのは
Panasonicのビエラの42型で、
当時12万円くらいでした。
ポイントなんかで実際10万円くらいだったかな~
今はもう少し安くなってるんだろうな。( ̄▽ ̄)
レグザと迷ったけど、高速画像処理エンジンが搭載されてるってことでこれに決まり!
ただ…
録画に関していえば、
外付けハードディスクに保存できるものの、登録できるのが1台まで。。
以前使ってたレグザはたしか4台くらいまで接続できたはず!
登録できるのが1台までなのでなるべく大容量溜められるように、1TBのハードディスクつなげてます。
ハードディスクに溜めるのは簡単なんですが、テレビが変わるとディスク内の映像が見れなくなっちゃうので要注意です!
カフェブレイクなどの地上波はこっちで録画してます。
ちなみにハードディスクに溜めるタイプだと簡単なんだけどダビングができなーい!(|| ゜Д゜)
ってことで、
スカステ難民の姉のために
ソニーのBlu-rayレコーダーを去年購入。
スカステの映像はこちらで録画してます♪
こっちは内蔵ハードディスクが500GBしかないんだけども、こちらも外付けハードディスクが繋げられるということで…
外付けに1TBのものをもう一つw
家にパソコン用含めてハードディスク3台もあるw
あ、余談ですが…
Blu-rayレコーダーでスカパーの映像を録画したい場合に、レコーダーだけじゃなくテレビ側でも録画したいというとき…
B-CASカード2個分、
スカパーと契約しないといけないんです!
これ、電気屋さんで言われてマジかー!?ってなりましたw
なので、スカステの映像を録画できるのは、レコーダー側だけにしてます。
その他にも、CS放送の場合、
ダビングするときはコピーじゃなくてムーブになりますね。
これは無制限にコピーされるのを防ぐためでしょう。
本当によくできてますね~
まぁ、こんなことを思いつつも、
快適にヅカ映像を見られるので不満はとくにありませんがw
スカステさん、これからもよろしくお願いしますね~☆
★ぽちっとお願い致します★
宝塚好きな方♪↓↓
![にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ](http://show.blogmura.com/takarazuka/img/takarazuka88_31.gif)
にほんブログ村
映画好きな方♪↓↓
![にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ](http://movie.blogmura.com/moviereview/img/moviereview88_31.gif)
にほんブログ村