8月2日(金)いよいよ長かったプーパパ一家の関西旅行も最終日となりました。前日までに荷物をまとめ朝早くにホテルをチェックアウトして、朝の8時にはUSJの入り口にやってきました。当然、朝食は近所のコンビに(ローソン)のオニギリで軽く済ませ、いざ出動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/75c07bd844698a5bb9e525b656a9b4d9.jpg)
夏休み期間中なので、朝は8時半から開園みたい。でも既に入り口には長だの列!
USJには有料で優先的にアトラクションに参加できるパスがあるんだけど、どうも以前からこのシステムに違和感を感じて、今回も見送りました。殆どの来場者は“なんで入園料以外に別途お金しはらうんじゃ”って気持ちじゃないのかなぁ。東京ディズニーリゾートはファストパスってシステムだけど、みんな文句も言わず並んでるし、すべてがお金の大阪ならではかいな?
まぁ愚痴っても仕方ないので、入り口で有料のバギー(荷物置き兼用)を借りて息子と一緒に一目散に、スパイダーマンライド(3D)に向かいました。先に並んでいたママ達と合流して正味20分ぐらいで、入り口へ!でも、そこで問題発生です。一番期待していた坊主が伸長制限で乗れないんです。親同伴でも難しいみたいで、泣く泣く坊主はおバァちゃん控え室へ!で、ついでにパパも交代で控え室で待機です。
最初に乗ったママと娘は大興奮!やっぱり一番期待していた乗り物だったし、それはそれで良かったよね。その後はプーパパ一人で他の家族に遠慮しながら乗りましたが、それなりに楽しかったわ。でも今度は家族一緒に体験したいよね(苦笑い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/8594165b162dd73f7834a945eef165ae.jpg)
次のお目当てもやはり坊主のお気に入り、“恐竜”ですが、ジュラシックパークも乗り物系だよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/60e2bf03757d29c8fdfc74198c2540e7.jpg)
ここでトイレ休憩とか、恐竜のお土産屋さんに行ったりして小休止。すかさずプーパパはジェラシックパーク特製肉とプレモル生をゲット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/2dcec3381af392abc19b28380bc4496c.jpg)
よくみるとダチョウ系の鶏肉レッグの燻製ぽいんだけど、場所柄やはり外せないでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/4783bbb29b4bf8bfbc8b910e2731eb9e.jpg)
ご存知ジェラシックパーク内で大活躍の米系ビークル。シボレーかダッジかは不明、本当はトヨタ製かもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/56e1cfd85380d07da8e27c5f72817b3f.jpg)
最近登場の恐竜くん、中の人もこの暑さじゃ可哀想だよね。でも迫力満点で子供達は本気で逃げた。
結局、ジェラシックパークライドも坊主の伸長制限の問題でパス、となると残りはスヌーピーランドしかないよね。そこでいくつかの乗り物(詳細略)にのって、昼食を軽くすませたらプーパパには物凄い睡魔がやってきました。考えたらこの後、東京へ帰る運転が残っているので、涼しい屋内で15分~30分程度の仮眠を2回ほどさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/e90ea5e0762c00c59d8a8286d656726e.jpg)
USJでイマイチ押しのキャラ、“モッピー!”エルモやCモンスターの仲間って想定だけど、取り合えず可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/f5a8c1da6cc84ebb871abdcf8907f151.jpg)
本物のエルモは色々あって夕方からのご出演、でも直ぐに皆に囲まれて大変そうです。
この後、お土産などを物色して結局USJを出たのが7時を回っていました。そこからホテル脇の駐車場まで移動して、実際にクルマを出したのが7時半になっていました。後はひたすら高速を運転して、何回かの仮眠や休憩を挟んで地元に戻ってきたのは明け方の5時を過ぎていました。以上、プーパパ一家の関西旅行記、一巻の終わりです。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/cb74e8239381e8e7bac7786793159cf0.jpg)
京都ラーメンを関西旅行の名残に頼んだら、物凄い豚骨味で疲れている身体には逆に負担だった京都・北山風ラーメン。
以上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/75c07bd844698a5bb9e525b656a9b4d9.jpg)
夏休み期間中なので、朝は8時半から開園みたい。でも既に入り口には長だの列!
USJには有料で優先的にアトラクションに参加できるパスがあるんだけど、どうも以前からこのシステムに違和感を感じて、今回も見送りました。殆どの来場者は“なんで入園料以外に別途お金しはらうんじゃ”って気持ちじゃないのかなぁ。東京ディズニーリゾートはファストパスってシステムだけど、みんな文句も言わず並んでるし、すべてがお金の大阪ならではかいな?
まぁ愚痴っても仕方ないので、入り口で有料のバギー(荷物置き兼用)を借りて息子と一緒に一目散に、スパイダーマンライド(3D)に向かいました。先に並んでいたママ達と合流して正味20分ぐらいで、入り口へ!でも、そこで問題発生です。一番期待していた坊主が伸長制限で乗れないんです。親同伴でも難しいみたいで、泣く泣く坊主はおバァちゃん控え室へ!で、ついでにパパも交代で控え室で待機です。
最初に乗ったママと娘は大興奮!やっぱり一番期待していた乗り物だったし、それはそれで良かったよね。その後はプーパパ一人で他の家族に遠慮しながら乗りましたが、それなりに楽しかったわ。でも今度は家族一緒に体験したいよね(苦笑い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/8594165b162dd73f7834a945eef165ae.jpg)
次のお目当てもやはり坊主のお気に入り、“恐竜”ですが、ジュラシックパークも乗り物系だよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/60e2bf03757d29c8fdfc74198c2540e7.jpg)
ここでトイレ休憩とか、恐竜のお土産屋さんに行ったりして小休止。すかさずプーパパはジェラシックパーク特製肉とプレモル生をゲット!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/2dcec3381af392abc19b28380bc4496c.jpg)
よくみるとダチョウ系の鶏肉レッグの燻製ぽいんだけど、場所柄やはり外せないでしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/4783bbb29b4bf8bfbc8b910e2731eb9e.jpg)
ご存知ジェラシックパーク内で大活躍の米系ビークル。シボレーかダッジかは不明、本当はトヨタ製かもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/56e1cfd85380d07da8e27c5f72817b3f.jpg)
最近登場の恐竜くん、中の人もこの暑さじゃ可哀想だよね。でも迫力満点で子供達は本気で逃げた。
結局、ジェラシックパークライドも坊主の伸長制限の問題でパス、となると残りはスヌーピーランドしかないよね。そこでいくつかの乗り物(詳細略)にのって、昼食を軽くすませたらプーパパには物凄い睡魔がやってきました。考えたらこの後、東京へ帰る運転が残っているので、涼しい屋内で15分~30分程度の仮眠を2回ほどさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/e90ea5e0762c00c59d8a8286d656726e.jpg)
USJでイマイチ押しのキャラ、“モッピー!”エルモやCモンスターの仲間って想定だけど、取り合えず可愛いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/f5a8c1da6cc84ebb871abdcf8907f151.jpg)
本物のエルモは色々あって夕方からのご出演、でも直ぐに皆に囲まれて大変そうです。
この後、お土産などを物色して結局USJを出たのが7時を回っていました。そこからホテル脇の駐車場まで移動して、実際にクルマを出したのが7時半になっていました。後はひたすら高速を運転して、何回かの仮眠や休憩を挟んで地元に戻ってきたのは明け方の5時を過ぎていました。以上、プーパパ一家の関西旅行記、一巻の終わりです。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/cb74e8239381e8e7bac7786793159cf0.jpg)
京都ラーメンを関西旅行の名残に頼んだら、物凄い豚骨味で疲れている身体には逆に負担だった京都・北山風ラーメン。
以上