#なまこ壁 新着一覧
![岩手旅 旧井弥商店など](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/36/895c83e9fea3c332e5b04f3af8cf6d6d.jpg)
岩手旅 旧井弥商店など
2020年3月の岩手旅の続き。遠目に見えた廃業店舗のファサード、あれは何だ。あぁやっぱりタイルだ!窓下に貼られた直径8センチぐらいの大きな丸タイル。その上の面格子も含めて、かわいらしい
![蔵 なまこ壁 修復工事の模様です ・ 施工例 2006年 ・・・ 職人技術の継承に悩み](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/b7/89e6e6a1355859a44ea89c4ce91d3187.jpg)
蔵 なまこ壁 修復工事の模様です ・ 施工例 2006年 ・・・ 職人技術の継承に悩み
お住まいの家の専門店、飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい...
![倉敷民芸館へ型染展を見に行く。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/0b/8e89e39a5e4862546ce21165c32ce4d7.jpg)
倉敷民芸館へ型染展を見に行く。
里庄町の仁科芳雄博士生家を訪れたあと、倉敷民芸館でやっている企画展「心おどる型染の世界...
![水戸のなまこ壁(1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/06/6f7edb237d9f70761193c060bea4d2b6.jpg)
水戸のなまこ壁(1)
水戸では土蔵があまり多くないようで、かわって石蔵が目立ちます。その少ない土蔵の中で、...
![ベンガラ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/9e/53a8e3d436be2bd303c9e9db60828a7e.jpg)
ベンガラ
近所のベンガラの板戸と、なまこ壁です。ベンガラは防虫、 防腐の機能性のある赤色顔料で、なまこ壁は漆喰の
![持合輪違文のなまこ壁](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/87/726e5d1af6a22177326f57f670ac9640.jpg)
持合輪違文のなまこ壁
昨日紹介したかつて原橋本で醤油醸造をしていた民家の土蔵で、腰壁に施されているなまこ壁が通常みられるようなものとは違った形をしている。持合輪違文様状のものであり、このような形状の
![甲州 右左口宿(うばぐちしゅく)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/73/d13e3c44a05f71664796a997cf4e01a7.jpg)
甲州 右左口宿(うばぐちしゅく)
「右左口」を読めるだろうか?「うさぐち?」古くは姥口または祖母口とも書き「うばぐち」と...
![新春の日差しが眩しい西伊豆風景](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/f7/f5eb1a913823328bce636988e6198318.jpg)
新春の日差しが眩しい西伊豆風景
爪木崎のスイセンの里を後にして 西伊豆方面へと回りましたまず向かったのが 雲見の烏帽子...
![奈半利のまちなみを歩く。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/5a/4781c5acbbe1f39af03354328f34c099.jpg)
奈半利のまちなみを歩く。
2019年秋の高知の続き。奈半利は「ごめん・なはり線」という土佐くろしお鉄道の路線名(...
![下田散策](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/3c/979d6ae559f095de8c8bb91feae64643.jpg)
下田散策
-11月1日には下田までドライブこの日はとても天気が良かったので道の駅「開国下田みなと」に...
![下田散策](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/fd/9df1a7be8e86b27e7e6ceb581777a619.jpg)
下田散策
-今日は朝から下田までのんびりドライブして道の駅に牧場号を停めたら下田の町を散策。雲ひと...