
不思議な咲き方をする花だなあと思うものはいろいろあるが、この時期、イワカガミもその一つに当たる。
そのイワカガミ(オオイワカガミ)の花見を楽しんだ。
このイワカガミは、だいたい、どれが花びら?と思ってしまう。
ややうつむき加減に咲いているものが多いが、よく分からない。

一般に、花の色はピンク。
だが、時々その色が濃いものがある。
もちろん、逆にうすいものもある。
花の色に濃淡あるのも楽しい。

この辺で見かけるものは、だいたいオオイワカガミらしい。
もっとも、高山で見かけるコイワカガミとの違いはよく分からない。
それでも、花を見かけるのは、斜面ばかりだ。イワナシ同様に斜面はかりなので、名前に「イワ」が付く訳が分かる。

今年は、完全に真っ白い花が咲いているものを見ることができたことに、一番のうれしさがあったね。
