わち山野草の森の中で一番標高が高い場所が標高173mの天蓋山。
天蓋山に登る途中で見たスミレを昨日ご紹介しました。
さらに登ると、「イワウチワ」の名札がありますが、もう花は終了~
葉だけが残っていました。
でもそのすぐ近くに咲いていたのがこちらの可愛い花。
そう、オオイワカガミ(イワウメ科イワカガミ属)です。
ちょうど咲き始めたところで、見頃の花がそこここに見られました。
濃いピンク色が基本ですが、少し薄めのピンク色も。
もっと鮮やかなピンクも。
目線より上に咲いていたので、結構撮りやすかったです。
でもこちらのオオイワカガミのメインはここではなくて林の下。
奥の休憩所の前から登る急な階段の横手は、満開時にはピンクの花が一面に広がります。
今はまだ少しだけ。
もうちょっと後まで楽しめそうです。
ちなみに、オオイワカガミの由来は、まるで鏡のようにツヤツヤした厚手の葉。
花が終わっても結構目立つので、山で気づいたら次のシーズンに行ってみてもいいかもです。
前に行った時、もう1種類初見の花がありました。
イワナシ(ツツジ科イワナシ属)です。
葉は沢山ありましたが、花はない・・・もう終わったのでしょうか。
あ、1輪だけ咲いていましたよ!
・・・虫食ってる・・・
天蓋山に咲いていたクロモジです。
休憩所の横に咲いていたカリン。
休憩所の横手の道から下に下りると、湿地があります。
ミズバショウが咲いてるかも・・・ありました!
たった数輪ですが、何とか見られた~
ヤマルリソウ(ムラサキ科ルリソウ属)もこの辺りに咲いていたはず・・・
ありました!
う~ん、他の草に交じって今一つ目立ちません。
ムラサキ科だけあって、ワスレナグサやキュウリグサと似ていますね。
こちらは時々山の中でも見かけることがあります。
果樹園に出ました。
気持ちの良い光景。
平凡ですが、下草が可愛いです~
ヒメオドリコソウ(シソ科オドリコソウ属)に
キンポウゲ(キンポウゲ科キンポウゲ属)、本名はウマノアシガタ。
ムラサキケマン(ケシ科キケマン属)も。
あの光る綿毛は何でしょうか。
フキ(キク科フキ属)でした~
八重桜はまだ咲き始め。
遠くに見えるあの大きな木。
この間、大阪公立大附属植物園で勉強したので分かりました。
ホオノキ(モクレン科モクレン属)の新芽です!
ウメやアンズ、スモモの花は終わっていました。
こちらは何でしょうね?
ナシでしょうか。リンゴでしょうか。
こちらだけなぜか樹名板が。
でも「グミ」とだけ・・・(笑)
閉園時間が近づいてきました。
鉄橋を渡る223系近郊型電車です。
下にはシャクナゲが沢山。
暗くてうまく撮れませんでした。
そして、出口近くの斜面にあったのがこちらの花。
そう、イワナシの花が残っていました!!
駆け足でしたが、色々見られて大満足です~
ということで、今回の京都北部ワンデイ花散歩はここまでです。
お楽しみいただけましたでしょうか~
【撮影:2023/4/8 わち山野草の森】
最新の画像[もっと見る]
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 3時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 3時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 3時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 3時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 3時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 3時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 3時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 3時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 3時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(1)~西郷どんから清水観音堂 3時間前
このフリフリの可愛い花、ぶら下がって咲くのも
可愛い花ですよね
イワナシ
なつみかんさんでも、初見の花、
春の花ってほんとスピードが早いので、タイミングってありますよね。
私も、終わっているのかと思いつつ、記録で
撮ってくることあります。
と言いつつ、最近散策が少ないのですが^^;
ヤマルリソウ
キュウリグサ、ワスレナグサと勘違いしそう~
でもこうして、花壇ではなく自然に咲いていると、
違う花と分かりますよね^^
ムラサキケマン
すくっとたちあがり咲いている姿、
よく見るムラサキケマンと違う花のような
咲き方で、花が印象が変わります^^;
223系近郊型電車
さすが、なつみかんさん、花、樹木だけでなく、
電車にもお詳しい~
鉄橋と電車って絵似ますよね^^
シャクナゲ
すぐ5月なのを感じます。
こちら、今日は5月の気温らしいです。
花たちは、気温を感じ咲いているのを
感じます。素直ですよねぇ~^^
(先だってはアロニア間違いありがとうございました^^)
ナシか?、リンゴか?
と二択なら ナシでしょう (^^♪
Google Lens に聞くとマメナシとか ラ・フランスとか、挙げてきますね
というか、リンゴの花を当地ではあまり見ません。画像検索すると、赤いつぼみがきれいですね
イワカガミとの違いを今読んで来ました。
葉の大きさが全然違いますね。
クロモジ、アオモジの木は見る機会がありません。
白い花はナシでしょうね。
県内はナシの産地ですが、皆棚作りになっていて花の写真が撮れません。
グミにびっくりして、すぐ近くのグミの木を見に行って来ました。
まだまるで蕾でした。
近所のはナツグミです。
イワナシの花、初めて見ました。
1輪残っていて良かったですね。
フリフリのスカートが沢山ぶらさっがてカワ(・∀・)イイ!!
色も濃くてバッチシ
この花が1面に咲くと凄いですね
健脚でないと見れませんね
良いお花見せて貰いました。
オオイワカガミの花が見事です。この植物は、山の植物ですね。
先日登った弥彦山では、葉だけしか観られませんでした。
なつみかんさんがわち山野草の森に出かけられたのと同じ頃ですが、そこではまだ咲いていませんでした。
4月の上旬というと、故郷の山ではカタクリ、イワウチワ、ショウジョウバカマが咲いている頃です。
同じ日本海側でも、京都の方が花の時期が早いですね。
シャクナゲもきれいですね。ハクサンシャクナゲではなく、アズマシャクナゲのようですね。
イワナシは昨年7月に尾瀬で観ました。そこは標高が1500mほどあると思いますので、今はまだ雪の中だと思います。
明日、戸倉から鳩待峠への道が開通し、至仏山の残雪記登山が解禁になります。
山野草の森と言うだけあって、日頃見る事の出来ない山野草がいろいろ
咲いていますね。
オオイワカガミは他のブログでも度々登場するので知っています。
もちろん、まだ現物を見たことはありませんが・・・。
ただ、名前の由来が花ではなく、葉だとは知りませんでした。
今回登場した花で、見たことがあるのはミズバショウ、ウマノアシガタ、
ムラサキケマン、ナシ、シャクナゲだけでした。
クロモジ、カリン、グミ、クロモジは名前だけは知ってますが見たことは
ありません。ヤマルリソウ、イワナシは初めて聞く名前です。
山野草の世界は奥が深く、まだまだわからないこ事が多すぎます。
でも、知れば知る程興味が湧いてくるのは不思議ですね。
今回はイチリンソウと、このオオイワカガミが見られたので行った甲斐が十分ありました。
どちらも野生の花はこれまで見たことがありません。
イワナシもなかなか見る機会はありません。
ツツジ科だそうで、実に甘みがあって食べられるそうです。
・・・とはいえ、そんな勿体ないことできませんよね。
ヤマルリソウは上の2つに比べたら、わりと普通に見られます。
確かにワスレナグサによく似ていますね^^
わちの鉄橋を渡る電車は結構絵になるのですが、普段通勤にも使う電車ではちょっと興ざめです。
高級列車の瑞風でも通ってくれたら嬉しいのですが。
わち山野草の森は何といっても春が一番見所が多いです。
このシーズンだけは、せめて月に一回くらい行ってみたいです。
オオイワカガミの葉は大きくて艶々なので、もし山の中で葉に出会っても分かるような気がします。
・・・イワカガミは葉が小さいのですね。
花は似てますね。
クロモジは今咲いています。
アオモジは3月中旬頃に咲きます。
どちらもいい香りがします。
白い花はやっぱりナシなんですね。
そういえば千葉はナシの産地なのですね。
この写真を撮った後、京都府立植物園でリンゴの花を見ましたが、雰囲気が違いました。
グミの花は結構いい香りではありませんか?
下に落ちた花で気づくこともありますが、香りも結構花が咲いているのを教えてくれますね!
ほんとおっしゃる通り、フリフリスカートのお嬢さんみたいですね~
私もこう見えて(どう見えて?・・笑)、ピンクの花が大好きです。
2番目の薄めのピンクもなかなかいいですね。
わち山野草の森は、ゆるやかなスロープなので、それほどの難所はありません。
でも私の場合、どこかで遊んだ帰りに寄ることが多いので、疲れが出てる身には結構きついです~
いつもshuさんが行かれるような山に咲いている花が、こちらで見られるなんて、感激です。
特に、スプリングエフェメラルや、このような春の花たちが、ほんの少し登るだけで見られるのがいいです。
ちなみに、天蓋山には一度行ったので、今回は行きませんでした。
木の種類としては、アカマツが一番多いです。
鳥の声もよく聞こえませんが、全然姿が見えません。
shuさんが行かれる山では、こちらでは一か月以上前に見た花が見られるのですね。
イワウチワは2回ほど群生を見たことがありますが、それこそ乙女チックなピンク色。
すごくテンションが上がりました!
シャクナゲはアズマシャクナゲですか。
たしかホンシャクナゲというのもあったと思います。
こちらではちゃんとした樹名板が付いている木が少ないのが玉に瑕です・・・