#カノコガ 新着一覧
今日は寒いので・・・。
寒いのでモフモフの蛾にしてみました 。カノコガ。2024/7月。サラサリンガ。2024/7月。星 になっているようでした 。リョクモンオオキンウワバ(自信なし)。2024/7月。あまり
なんと2種類の青い蜂に遭遇! 幸せを呼ぶナミルリモンハナバチと鮮やかな瑠璃色のオオセイボウ。貝母の陣場平の今(妻女山里山通信)
ママチャリ速度の台風10号がやっと去って、撮影にでかけました。幸い信州は大きな被害はあ...
虫や野の花など
5月中旬に撮影したもの今頃アップです(^-^;ジャーマンアイリスでしょうか。どんな造りになっ...
ネジバナいっぱい
毎日、体温以上の気温が並んでいます。一雨降ると少しは涼しくなるかしらねぇ。昨日の予報よ...
ウメエダシャク・カノコガ
葉陰に白黒の翅が美しい蛾が止まっていました昆虫図鑑で調べてみるとウメエダシャクのようで...
バッタとイナゴの違いって何かな?
子どもの頃は虫嫌いでした。でも、この頃は田んぼに関わるようになったおかげか虫が嫌いなん...
キオビツチバチ アメリカジガバチ キアシナガバチ 他
野原で吸蜜中のキオビツチバチ キオビ=黄帯 名は体を表す黒い体に黄色がくっきり 成虫...
アカスジカメムシ・ベニヒメシャク・カノコガ
赤と黒の縞々模様が鮮やかなアカスジカメムシひときわ目立つ お洒落な見た目のカメムシです...
石津川沿い~なかよし橋から上田橋~
毛穴桜公園からなかよし橋に向かっています。アシナガバチです。川のフェンスに、ドロバチの...
6月四回目の教室 謎の白い塊
風のないムシムシとした朝でした。草むらを歩くと小さな蛾が逃げていきます。目立つのはカノ...
ホンコンヤマボウシ・ドクダミ・ハンゲショウ
ホンコンヤマボウシ(香港山法師)の花ざかり花数が多く遠目には白い雪が木に積もったように...