#カノコガ 新着一覧
梅雨入り
愛犬の様子を見ながら散歩する日が続きますがそうこうしている間に「梅雨入り」愛犬は一日寝ている時間が長くなって食欲はあるのだが、私の手からでないと食事ができなくなって大好きだった散歩もで
2022/7月に見られた蛾3点です。
種類はバラバラですが ・・・ 。キスジホソマダラ。2022-7-19。 カノコガ。2022-7-26。 シロシタ...
カノコガ(富山市新屋)
北陸自動車道と交差する道路のトンネルの壁に、カノコガが翅を広げてとまっていました。トン...
散歩道に虫たちが湧いてくる??季節
14歳を目前にして、そろそろ認知症が出て来たのか?暑さのせいでこの時期は大の苦手ですが・...
石津川沿い~高橋から上田橋の辺り~
石津川沿いの散歩です。高橋の近くです。アゲハチョウです。アシナガバチです。ハゴロモです...
カノコガ(富山市小杉)
2021年9月上旬の観察記録です。北陸自動車道と立体交差する道路のトンネルの壁に、カノコガが...
蝶かと思ったら蛾!シロモンノメイガ
舞岡公園を散策中に咲き始めたツワブキの花の写真を撮っていると、花で扱蜜中の見慣れない小...
待ち伏せをかわし生き延びたチョウ
花と虫、よく見かける光景だが、この季節、花の周りは危険がいっぱい。- 自宅でガーベラが...
石津川沿い
毛穴大橋の付近です。橋の壁面にいました。カノコガです。クズの葉っぱにいました。タマムシの仲間な...
クロアナバチ。。。
🌼クロアナバチヤブカラシの花の上に居るのを見かけた蟻のような姿だが、蟻にしては大きく...
サラサエダシャク、カノコガ、トラフツバメエダシャクなど
初夏から梅雨に出会った蛾のなかから- 今年は 何度も出会った カノコガ餌は、花の蜜幼虫はツメクサ、スギナ、スイバ、ギシギシ、タンポポなどの葉を食...