#コバギボウシ 新着一覧
![ミョウガ、コバギボウシ、オグルマの花とツマグロヒョウモン(赤塚植物園 2023.7.17撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/21/be0ad7522b057539b8d3bc14d74f6e72.jpg)
ミョウガ、コバギボウシ、オグルマの花とツマグロヒョウモン(赤塚植物園 2023.7.17撮影)
引き続き、17日「海の日」の赤塚植物園です。野草の道ではアジサイ(紫陽花)の花がまだ残っています。足元を見るとミョウガ(茗荷)の花が・・・。まだ開いておりません。開くとこん
![ノカンゾウ、ギボウシ、エゾミソハギの花とカルガモ(赤塚植物園 2023.7.2撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/c0/6f8b8fd2c3a8307204d3e560e668d150.jpg)
ノカンゾウ、ギボウシ、エゾミソハギの花とカルガモ(赤塚植物園 2023.7.2撮影)
引き続き、2日(日)の赤塚植物園です。本園でもノカンゾウ(野萱草)が咲き始めました。野草...
![水辺の花々(赤塚植物園 2023.6.24撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/37/05533b8ece2396bb5e84442291298e0c.jpg)
水辺の花々(赤塚植物園 2023.6.24撮影)
引き続き、土曜日(24日)の赤塚植物園です。池の畔でコバギボウシ(小葉擬宝珠)の花が咲き...
![散歩途中の少し大きめの花より、アカンサス、カンナ、他。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/d7/39a018537d592347e726e097e3323fa0.jpg)
散歩途中の少し大きめの花より、アカンサス、カンナ、他。
小さい花は苦手ですと投稿していましたが、では大きい花はと言えば、結局は満足の出来るレベルではありませんでしたね。▼アカンサス・モリス 和名:ハアザミ(葉薊)...
![驚きの新発見!ギボウシがいっぱい~宇治川散歩2022/9下旬(前編)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/56/86b2b1053bb64eadb7defe4e2aa90f71.jpg)
驚きの新発見!ギボウシがいっぱい~宇治川散歩2022/9下旬(前編)
前に宇治川天ヶ瀬付近を歩いたのは8月下旬でしたので、約1か月ぶりの散策。こんなに間が空...
![涼やかな薄紫の花たち~京都府立植物園2022/8下旬(1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/3a/fbbc63fd20af502c688dc513ff7b07d3.jpg)
涼やかな薄紫の花たち~京都府立植物園2022/8下旬(1)
今日からいよいよ9月ですね。植物界では、少し前から咲く花に秋の気配が漂っています。とい...
![夏の花たち](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/74/bbfb4920312664308237ddd8416fda00.jpg)
夏の花たち
ボタンヅル野山で見られる今時の花たちです。撮影の日時・場所・カメラはまちまちです。ヤマ...
![再び八王子市片倉城趾公園へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/74/c8902d8ded36602c96c20d14af5fe470.jpg)
再び八王子市片倉城趾公園へ
自宅へ閉じ籠もっていても暑いばかりで適わない、車で冷房を効かせて走った方が涼しく、家で...
![サワギキョウ、ミソハギ、コバギボウシ、ノウゼンカズラ(赤塚植物園 2022.8.20撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/7e/b370d07eb2c486e3ce77f208678c372d.jpg)
サワギキョウ、ミソハギ、コバギボウシ、ノウゼンカズラ(赤塚植物園 2022.8.20撮影)
赤塚植物園の池の畔にサワギキョウ(沢桔梗)の花が咲き始めました。名前の通り、キキョウ科...
![レンゲショウマ、ミョウガ、ノコンギク、ヤブラン・・・(赤塚植物園 2022.8.16撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/20/6d6d3cd414ff71403cda049f5124aa0c.jpg)
レンゲショウマ、ミョウガ、ノコンギク、ヤブラン・・・(赤塚植物園 2022.8.16撮影)
引き続き、16日(火)の赤塚植物園です。野草の道ではレンゲショウマ(蓮華升麻)の花が咲い...
![レンゲショウマ、コバギボウシ、ツリガネニンジン、キツネノマゴ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/ee/fc6beb5369d27061f9da58d5c9373555.jpg)
レンゲショウマ、コバギボウシ、ツリガネニンジン、キツネノマゴ
散歩道で見た野草 レンゲショウマ [キンポウゲ科 レンゲショウマ属] ↓ コバギボウシ [キジカクシ科ギボウシ属]...