#サワギキョウ 新着一覧
梅小路公園、朱雀の庭・いのちの森
先日、少し時間があったので、京都駅からほど近い梅小路公園に行ってみました。何度か記事にしていますが、地元市民や観光客でいつ行っても賑わっています。今回もスタートは京都駅側入り口です。秋ら...
100歳を迎えられた人間国宝「志村ふくみ」
曇り空の朝、最低気温は21.5℃まで下がるもジトっとした空気感、太平洋岸に停滞する秋雨前線に...
明智の森のシラヒゲソウ
撮影日:2024年9月17日数年ぶりに岐阜県恵那市明智町に出張があり、ちょうどシラヒゲソウが咲...
サワギキョウなど水辺や田んぼの植物~寿長生の郷2024/9上旬(2)
寿長生の郷の野の花観音径には、里山だけではなく、田んぼや水辺もあります。今日は、そんな...
ミズヒキ、ホウチャクソウ、ノウゼンカズラ・・・(板橋区立赤塚植物園 2024.9.15撮影)
引き続き、15日(日)の赤塚植物園です。ミズヒキ(水引)の花が沢山咲いています。真っ赤な...
ホロムイリンドウ(幌向竜胆)とします:「ほろむい七草」その4
9月14日「サロベツ湿原」にてリンドウ科リンドウ属高さ30~80cm・9月~10月 エゾリンドウとホロムイリンドウの相...
コムラサキ、サワギキョウ、ブラシノキ・・・(板橋区立赤塚植物園 2024.9.8撮影)
引き続き、日曜日(8日)の赤塚植物園です。池の畔ではエゾミソハギ(蝦夷禊萩)がまだ咲い...
サワギキョウ
ここのサワギキョウは終盤ですがまだ見頃
オオバギボウシ、サワギキョウ、カンガレイ・・・(板橋区立赤塚植物園 2024.9.4撮影)
引き続き、4日(水)の赤塚植物園です。野草の道ではオオバギボウシ(大葉擬宝珠)の花が咲き...
ノシラン、サワギキョウ、カンガレイ(板橋区立赤塚植物園 2024.8.24撮影)
引き続き、24日(土)の赤塚植物園です。至る所に白い花が咲いています。ノシラン(熨斗蘭)...
ミズトンボ(水蜻蛉)
ユニークな花姿のランを見に行きました。-8月中旬のことラン科のミズトンボを見に行ってみました。...