なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

涼やかな薄紫の花たち~京都府立植物園2022/8下旬(1)

2022-09-01 05:40:28 | 植物

今日からいよいよ9月ですね。
植物界では、少し前から咲く花に秋の気配が漂っています。
ということで、今日は8月下旬に行った京都府立植物園の花の様子を3回に分けてご紹介します。
行った日は曇り空でにわか雨が降る一日でしたが、花の撮影にはその方が好都合でした。

第一回の今日は、植物生態園で見た紫系の花です。
一カ月前に行ったとき、最初の一輪を見たレンゲショウマ。
今回は、なんとか終盤の花に間に合いました。
何度見ても、妖精のランプシェード、すりガラスのような花弁がとても素敵です。


コバギボウシ(キジカクシ科ギボウシ属)が咲き始めていました。
ギボウシの中では少し遅めの開花です。


カリガネソウ(シソ科カリガネソウ属)も咲き始めていました。
相変わらず、微妙な臭いをあたりに振りまいています。


海外沿いの植物エリアで咲いていたハマゴウ。
ミツバハマゴウはよく見ますが、ハマゴウをちゃんと見たのは久しぶりです。


特に注目すべきは、キツネノマゴ科イセハナビ属。
今年もちょうど勢力拡大中。
最初は、属名にもなっているイセハナビです。
白に近い、淡いピンク色。


前にも咲き始めていたユキミバナです。
この次に出てくるスズムシバナと近縁ですが、背が低く、匍匐します。
1993年に認定された新種で、滋賀県北部から福井県の若狭地方に分布するそうです。


こちらがそのスズムシバナです。
ユキミバナを見てから見ると、背が高く、全体の感じはがっちりしています。
今の時期、植物生態園のいたるところに生えてきていて、繁殖力の強さを感じさせます。


近畿以西に分布し、京都では絶滅危惧種なんだそうです。


白花もあります。


最後はこちら。


フジカンゾウです。
見ての通り、少しアレチヌスビトハギに似ていますが、それもそのはず、同じヌスビトハギ属。

生態園を歩くのは、真夏でも楽しいです。


ノンビリ歩いていると、いつもの場所に、いつものようにヤマガラが出てきました!
今日はセミは食べていません。
葉っぱをかき分けて何か探しています。
「もっと美味しいものないかな~」


ということで紫特集はおしまい。
明日は、湿地ゾーンを中心として見た花をご紹介しますね~

【2022/8/20 京都府立植物園】


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道草日記~2022年8月 | トップ | 間に合ったカノコユリ、初見... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (shu)
2022-09-01 06:19:43
晩夏に咲く可憐な花々。どれもきれいに撮られていますね。
拝見していると、涼しさを感じました。

膝を曲げて撮るのは、けっこうきついでしょう?
お若いから大丈夫ですか?

今日拝見した花々のなかで、尾瀬で観られるものが一つだけありました。
コバギボウシです。以前大江湿原で咲いているのを観ました。
今回の尾瀬行では観られませんでした。尾瀬では7月中旬から8月中旬まで観られます。

ヤマガラは相当近くで撮られていますね。
人を恐れていないようです。よいモデルですね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-09-01 08:48:25
レンゲショウマ、
いつかも書きましたが、毎年見ていたレンゲショウマが見れなくなり、
見られる場所は、他にもあるんですが、
こうして皆さんに見せてもらい、
何か自分の中で、見るのを控えている花になっています。
そういう花があっても良いかと勝手に思っています。

スズムシバナ、
鈴虫や秋の虫が鳴く時期になりましたよね。
秋ですねぇ~

フジカンゾウ、
この花、ホームグラウンドでは無くて、
少し離れた公園(昔の山、川をのこしてある場所です)で、
咲いているんですが、日陰で、虫の攻撃が凄くて、
行くのに、悩む場所なんですよ。
なつみかんさん、これだけ日々撮ると、
虫の攻撃も凄いのでは???(@_@)

9月スタート、頑張って行きましょう(^.^)/
返信する
レンゲショウマ (fukurou)
2022-09-01 09:06:27
なつみかん様
おはようございます。
レンゲショウマ、皆さんのブログで羨ましく見せていただいています。
今までに数えるほどしか見たことがありません。
それも六甲の高山植物園でした。
写真も撮っていません。
奈良県が分布の限界と聞いていますので、まず自生しているのを見ることは無理みたいです。
ヤマガラ、可愛いですね。
この子がセミを食べるのですね!
返信する
薄紫の花達 (さざんか)
2022-09-01 10:40:23
おはようございます。
レンゲショウマ、実物を見たことはありませんが、本当に美しい花ですね。
暗い中に浮かぶ妖精のランプのようですね。
カリガネソウ以下のお花は全然知らなくて恥ずかしいです。
狐の孫には会ったことが無いです。
しいちゃんが以前載せていらしたかも。
可愛いヤマガラ、人に慣れているみたいですね。
生態園はうっそうとしていて、涼しそうですね。
返信する
希少な植物 (ninbu)
2022-09-01 18:04:29
なつみかんさん、こんにちは。
紫系の花々、どれをとっても涼やかで美しいですね。
レンゲショウマ、方々のブログではよく見て名前は知ってます。
こんなにも美しい花、残念ながら、まだ実物は見たことがありません。

植物生態園という名前の通り、希少な植物が同時に見ることが出来るんですね。
府立植物園、一度行ったら、何度でも行きたくなる場所でしょうね。

次回は湿地ゾーンとの予告、どんな花が出てくるか期待を持たせますね。(^.^)
返信する
中腰です (なつみかん)
2022-09-01 21:44:29
shuさん、こんばんは。
この日は雨が時折降るドン曇りの一日だったので、写真は撮りやすかったです。
青空に向かって咲くような花を撮るときは別として、普段は曇りの方がいいですね~
それに、しっかりしゃがんで狙うことも少なく、ほとんどの場合中腰で撮っています。
(前にも言ったかもしれませんが、右膝が途中までしか曲がらないので、両足使ってしゃがめないのです)
むしろ、木の上の方の花や鳥を撮る方が首が痛くなりますね。

コバギボウシはギボウシの中では少し咲くのが遅めの印象です。
shuさんが良く行かれる場所でも咲いているのですね。
京都府内でオオバギボウシが沢山咲く場所は知っていますが、今年も行きそびれました。

ヤマガラは本当にお助け鳥です。
一応逃げるのですが、毎回現れてくれます^^
返信する
スズムシバナが被った~♪ (しいちゃん)
2022-09-01 21:47:15
なつみかんさん、こんばんは。

レンゲショウマもうすっかり種になってしまいました。
コバギボウシで良いのかなぁ、寄せ植えにしてる小振りのギボウシが家でも咲き始めました。
どうもギボウシは有るけど咲かないが多くて・・。
イセハナビとユキミバナは初見ですが前にユキミバナは見せてもらいましたよね。タマ~にしかお邪魔できないけどなんとなく覚えています。
スズムシバナ被ったけど白はここでしか見たことありません。
フジカンゾウ、小さなお花なのに綺麗に撮れていますネ!!
返信する
レンゲショウマのお寺 (なつみかん)
2022-09-01 21:47:48
attsu1さん、こんばんは。
前にお聞きしたお寺のことですね。
HPを見たときは、全然更新されてなくて、今も沢山の花が見られるような感じになっていました。
昔を知っている人にはお辛いでしょうね・・・

私がレンゲショウマを見る場所といえば、ここ京都府立植物園以外では、fukurouさんも行かれたことのある六甲高山植物園くらいです。
それとしいちゃんのお庭(笑)

虫の攻撃は、植物園よりむしろ自宅や自宅の庭です。
猛暑の時はそうでもなかったのですが、朝夕少し温度が下がりだしてから、すごい勢いで刺されています。
今朝は、起床後、家を出るまでに足を5か所刺されました。
昨日は、会社を出たら全身6か所。
もう勘弁してほしいです~><
返信する
自生する山 (なつみかん)
2022-09-01 21:50:06
fukurouさん、こんばんは。
レンゲショウマは私も京都府立植物園と六甲高山植物園でしか見たことがありません。
ブログではよく拝見するのですが・・・
しいちゃんのお庭とか。
地植えしたら沢山増えるとおっしゃっていたのですが、うちでは無理みたいです。

確か関東の方に山全体にレンゲショウマが自生する場所があったのでは・・・
そんなところに行ったら狂喜乱舞するでしょうけど、人も多いでしょうね~
ヤマガラを見るとセミを食べている姿を思い出すようになってしまいました。
いつも何かしら食べていますね。
鳥は大変ですね・・・
返信する
キツネノマゴ科 (なつみかん)
2022-09-01 21:52:13
さざんかさん、こんばんは。
レンゲショウマは本当に人気がありますね。
私も大好きです。
今回は撮影する花を選べませんでしたが、沢山咲いているときは、少しでも綺麗な花を・・・
とがんばって撮ってしまいます。

キツネノマゴ科、もっと言えばイセハナビ属ですが、結構繁殖力が強いようです。
特にスズムシバナが咲いている場所が年々増えています。
でも自生地では絶滅危惧なんですから難しいものですね。
ちなみに、園内のいたるところに、本家の「キツネノマゴ」が咲いていますが、今回は撮りませんでした(笑)
返信する

コメントを投稿