#ツチアケビ 新着一覧
![少しの紅葉とツチアケビ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/ae/69e4b5826f63e4f20f859d2f9e78cd59.jpg)
少しの紅葉とツチアケビ
日中は思ったほど寒くはありませんでした。でも高山市の西ウレ峠は雪の中、同じ県なのにこちらとは季節は1~2ヶ月違って、早い冬、遅い春の標高1113mの地域です。さて、日中はともかく夕方からは
![果実それぞれに。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/ee/86be890842ad19378a26f4bd84c9644c.jpg)
果実それぞれに。
紅白でどうぞ 。ツルリンドウ。マムシグサ。こんな大きなのも 。私の よりもはるかにデカかったです。ツチアケビ。キレイが見られて ...
![スズメウリ(雀瓜)・タンキリマメ(痰切豆)・ミヤマアゲハの幼虫・シロトビエダシャク・ササキリ・タマゴタケ・ツチアケビ・マイタケ・俳句鑑賞](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/8a/23090fbed1dfe96bf796a34cbdce8820.jpg)
スズメウリ(雀瓜)・タンキリマメ(痰切豆)・ミヤマアゲハの幼虫・シロトビエダシャク・ササキリ・タマゴタケ・ツチアケビ・マイタケ・俳句鑑賞
▲スズメウリ(雀瓜) <ウリ科スズメウリ属>カラスウリに対して、小さいのでこの名がある。...
![樹の実、草の実。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/e0/9ef77dd4e2a907277b611708f5f640d2.jpg)
樹の実、草の実。
少しずつ花から実へと季節は進んでいます。ミズキ。葉も実も色づいて・・・。ハイイヌガヤ。...
![ツチアケビをご存知ですか⁉️](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/14/8d861cf66182ea7ecd6cf1d9293c3070.jpg)
ツチアケビをご存知ですか⁉️
ツチアケビとは(ネットより引用)この写真は、山友のKさんが撮影して送信してくれました。ツチ...
![南高尾 ~ 梅雨時の花と若い実 2024.06.20](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/8e/04fc5117b75dca11f3a86360d2f61f75.jpg)
南高尾 ~ 梅雨時の花と若い実 2024.06.20
花期を終え、緑色の果実をつけた木々- 雨の季節に入り木々の多くは花期を終え、緑色の果実がふくらみ始めています。...
![セッコク(石斛)・ムヨウラン(無葉蘭)・ツチアケビ(土木通)・サイハイラン(采配蘭)・ギンリョウソウ(銀竜草)・モリアオガエルの卵塊・アサギマダラ・ジョウカイボン・俳句鑑賞](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/91/bd2066d64fe84bd9716ee64479af7630.jpg)
セッコク(石斛)・ムヨウラン(無葉蘭)・ツチアケビ(土木通)・サイハイラン(采配蘭)・ギンリョウソウ(銀竜草)・モリアオガエルの卵塊・アサギマダラ・ジョウカイボン・俳句鑑賞
▲セッコク(石斛) <ラン科セッコク属>森林の岩上や老木に着床する常緑の多年草。茎は根元...
![猪の瀬戸湿原](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/d2/de03d164e4aec08f86b385b562e3987b.jpg)
猪の瀬戸湿原
きのうは朝から出かけていました。久しぶりに猪の瀬戸へ行ってきました。猪の瀬戸湿原保全の...
![蜘蛛と蜂の仲間と花と。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/2d/bb572f66ad9e0c53d160a0d5368cc149.jpg)
蜘蛛と蜂の仲間と花と。
蜘蛛やら蜂やら花やらと・・・。ハナグモ。2023-7月。コモリグモの仲間。2023-7月。7月に咲いていた、ツチアケビ。...
![トウゲシバ、と思うのですが~?。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/3e/b64bbc98bef9548af7d08a69e82ddab9.jpg)
トウゲシバ、と思うのですが~?。
雪が降る前の画像です 。トウゲシバ、と思います。白くゴマ粒状に見えるのは胞子のう。◯で囲った部分はムカゴです(ネット検索より)。...
![今日の散策からと撮り置き画像と。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/b8/be019fb43a2999b39839bfdf446c8210.jpg)
今日の散策からと撮り置き画像と。
ドングリも不作と聞きますが、あるところにはあるものですね。カシワのドングリ。 ミヤマカケス。(画像加工あ...