#マムシグサ 新着一覧

またまた、葛城山! と、高天野草園
一昨日に登ったばかりの葛城山、今日も登って来ました。たった二日しか経っていないというのに、カタクリはみすぼらしい状態になっていました。ロープウェイ駅に表示されていたカタクリ満開の札、朝に...

ユキモチソウ
ユニークな形の花 ユキモチソウです。(武蔵丘陵森林公園)ウラシマソウも咲いています。こち...

「浦島草」と「雪餅草」」
どちらも同じ「浦島草」なのだが、どちらも一般的な浦島草ではありません。 普通の花がないので比較ができないが...

雪餅草が芽を出しました 追記です
これは「雪餅草」の芽です。これはサトイモ科の植物で、地中にはコンニャクに似た塊根があり、今回はかなり大きな芽のようなので、「雌花」になるかも。雪餅草は芽の大きさで性転換をす

今日は雨、昨日は宿題遂行の日
ウラシマソウ(浦島草)長く伸びた蔓を釣り糸に見立てた名前です。先日、地方紙にマムシグサ...

マムシグサ
マムシグサ (蝮草 テンナンショウ)花言葉壮大な美、壮大no160ただいま散歩で見かけた花の勉...

念願かなって、信楽は「小川城跡」へ。前編
10か月ほど遡りまして、昨年の5月19日。下見がてらに「信楽/小川城跡」、ほんの入り口まで行...

★冷たい生き物・今朝の北アルプス 2025
寒冷地にはまだ春が見えない花はなく冷たい生きものがそこかしこああ。。。出るのはため息ばかりなの。。。...

★秋の柿其渓谷林道歩き⑰🍂(帰り道いろいろ)2024
秋の柿其渓谷 林道歩き帰り道編 懐かしの駐車場へ 急げ 急げ まっしぐら 林道脇から柿其川を覗き込みこの辺、往...

寒波の前の妻女山陣場平と堂平大塚古墳。アラゲコベニチャワンタケ、カワラタケ。アケビとゴヨウアケビ。妻女山展望台からのパノラマ(妻女山里山通信)
晴天で無風なので26日ぶりに妻女山へ。年末に妻女山里山デザイン・プロジェクトの作業と納...

マムシグサ観察記(10月25日~11月30日)
10月24日に登谷山で採取して持ち帰ったマムシグサの実。水を入れたペットボトルに挿して成長...