![ナスは依然旺盛で支柱を最大限まで上げる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/cd/f3716f03efc39f1c4901f0d0f2104265.jpg)
ナスは依然旺盛で支柱を最大限まで上げる
ナスの生育は依然旺盛です。真夏も更新剪定などは行わず穫り続けています。収穫を始めてすでに3ヵ月半を超えています。但し、雨続きだった影響か若干石ナス気味の果実が散見されます。品種は中長なす
![ナスは依然旺盛で支柱を上げ整枝をする](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/a7/d37e2853d59b137b61c9f72b7b158ca0.jpg)
ナスは依然旺盛で支柱を上げ整枝をする
ナスは収穫が始まって3ヵ月余り経過。真夏も更新剪定などは行わず穫り続けています。生育は依然旺盛で収穫盛りの状態。品種は中長なすの「くろべえ」。仕立て方はごく普通...
![ナスは頗る旺盛で支柱を上げ切り戻しを加味して整枝](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/31/929c03c6d06648a654b90fa0e712d73b.jpg)
ナスは頗る旺盛で支柱を上げ切り戻しを加味して整枝
ナスは収穫が始まって2ヵ月余経過しました。ほぼ折り返しといったところ。生育は頗る旺盛で収穫最盛が続いています。品種は中長なすの「くろべえ」。気温が高いため枝が高...
![ナスは収穫最盛で誘引と整枝は簡易な方法](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/44/676cd84d8bd23e245fa98c6b29fd28c7.jpg)
ナスは収穫最盛で誘引と整枝は簡易な方法
ナスは収穫が始まって40日ほど、正に収穫最盛期と言ったところ。当地は空梅雨。気温が異常に高いため生育のスピードが速く、実の肥大も早い。品種は中長なすの「くろべえ...
![ナスは3本仕立てに整理し簡易な誘引支柱を立てる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/eb/bfd665c0649249fa0c1f2d84175cb272.jpg)
ナスは3本仕立てに整理し簡易な誘引支柱を立てる
ナスは植付けて30日余。品種は渡辺採種場の中長なす「くろべえ」。植付け時の苗は蕾は結構大きくなっていたものの茎は細く徒長していました。...
![ナスは長期収穫して終了](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/2e/f618e90e03f9cbc2f621acc79ca89d9a.jpg)
ナスは長期収穫して終了
ナスは6月末から穫り始めたので間もなく5ヵ月です。さすがに気温が下がり、肥大も鈍ってきたため片付けることにしました。我が家では多分これまでで最長...
![ナスは旺盛で支柱を最大限まで上げる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/07/a40a5e18a7eab5fe83471b25f1cf5c05.jpg)
ナスは旺盛で支柱を最大限まで上げる
ナスは穫り始めて70日余り。生育は依然旺盛、収穫最盛が続いています。品種は中長なすの「くろべえ」。今年は異常な高温が続き枝は高く伸びています。再び通路が埋まってきま...
![ナスは頗る旺盛さらに支柱を上げる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/2c/631497d887f3092de5d1441cd7b004c4.jpg)
ナスは頗る旺盛さらに支柱を上げる
ナスは収穫が始まって50日と言ったところ。ほぼ折り返し点でしょうか。収穫最盛が続いています。品種は中長なすの「くろべえ」。今年は気温が異常に高く枝が伸びています...
![ナスは収穫盛りで簡易な誘引と整枝](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/c7/e2fa6cb75c9917d80de3caa9f3818cef.jpg)
ナスは収穫盛りで簡易な誘引と整枝
ナスは収穫が始まって1ヵ月余り経過、収穫盛りです。気温が高いため生育のスピードが速く、実の肥大も早い。品種は中長なすの「くろべえ」。仕立て方は一般的な...
![ナスの生育は順調で簡易な誘引支柱を立てる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/af/020f45140d9a5b5295a64196e7a12ccf.jpg)
ナスの生育は順調で簡易な誘引支柱を立てる
ナスは植付けて35日ほど。品種は渡辺採種場の中長なすの「くろべえ」。植付け時には花芽が殆ど見えないような若苗でしたが、順調に生育。半月ほど前に不織布のトンネルを剥ぎ、...
![ナスのふところ枝を整理し支柱を上げる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/9c/26431f0c20a4de9601a0c92d4958fcb2.jpg)
ナスのふところ枝を整理し支柱を上げる
ナスは収穫が始まって約1ヵ月半。昨年より半月くらい遅いペースです。品種は中長なすの「くろべえ」。今年は気温が高く枝が伸びています。通路が大分埋まってきました。...