#桐生 新着一覧

桐生の街の裏山、吾妻山(2024年12月6日)
桐生の街からすぐ西にある吾妻山に登ってみた。この山は、このブログでも紹介した足利の両涯山足利の裏山天狗山と両崖山(2019年2月22日)のような町直結の裏山的存在で、実際多くの市民が散歩のように登

ある日での残照(12月)
今日は青空に大きな綿雲(積雲)が随所に浮かび、冷たい北風が吹いている。雲が夕日に染まる...

晩秋の桐生川ダム湖(その2)、霧雲が流れて (11月下旬)
雨が降った翌朝に晴れると、市街周辺の山々が霧で包まれる。この時は霧が立ち昇る風景を撮り...

晩秋の桐生川ダム湖 (その1) (12月)
晩秋との時期は11月上旬までと聞いているが、当地では先週から日中において初冬とは思えな...

天気が回復した朝に、濃い霧で包まれた山城跡 (11月)
わたくしたちは三方向を山で囲まれている市街地(桐生市、群馬県)の住んでいる。「きりゅう...

立冬での朝 (11月7日)
今日は二十四節気「立冬」とのこと。当地での最低気温は9℃、最高気温は16℃であった。そし...

美麗的日本和我 (美しい日本と僕)/ふらっと群馬 第5回
2024年の記録7月末に来足(足尾に来る)した友人を相老まで送った後に桐生市の教会巡礼と8月に桐生川源流林の撮影後に再び桐生を散策した時の記録...

夏がすぎ風あざみ…@宝徳寺 「風鈴まつり」と「夏の床もみじ」(桐生市)
どうも、ムガ虎です。家族の予定が全然合わなかった、我が家の今年の夏休み。(約40日間の夏...

夕日で浮かび出る赤城山と夕日に染まる上空の雲
浮かび出た赤城山(北西方向)落日後に赤く染また雲と赤城山のシルエット川の対岸(南方向)での夕景東方向での夕景...

太陽とうろこ雲が織りなす光景、昨日の美しい光環(光冠)
昨日、この時季においては珍しいほど強い太陽光のもとで青空が広がることがありました。そし...

日の出前のブルータイムでの彩り(その2)
日の出前の透明で濃いブルーの彩りに、わたくしは惹かれています。そして、自分達の街を囲む山並みは広大な日本庭園での借景であり、その借景の上に浮