#古墳時代 新着一覧
山口県立博物館続編・その2
<続き>縄文時代には、既に果実酒が存在した。下の縄文土器はその酒を入れた容器と云われている。縄文時代の様子が、年々明らかになってきているが、果実酒の存在も明らかになってきている。その果
山口県立博物館続編・その1
過去、山口県立博物館の展示品(ココ参照)を紹介している。その時は幕末・明治維新の志士に...
山口大学埋蔵文化財資料館
過日、山口県の古代関連施設を巡った(ココ参照)。今回から、それらを個別に紹介する。初回...
装飾古墳は語る(2)・竹原古墳
前回に続きシリーズ2回目は『竹原古墳』である。尚、シリーズ3回目以降は不定期連載とする...
装飾古墳は語る(1)・装飾古墳概論
2014年9月から当該ブログ【世界の街角】をUpdateして、この9月で8年を経過しようとし...
和歌山県立風土記の丘資料館(5)
<続き>先ず、御坊市の阪東丘2号墳と有田市・箕島2号墳出土遺物から紹介する。続いて船戸山古墳群出土遺物である。...
和歌山県立風土記の丘資料館(4)
<続き>今回は古墳時代の展示遺物を紹介する。(大日山Ⅰ遺跡出土品)(鳴滝遺跡出土品)以下...
和歌山県立風土記の丘資料館(1)
今回より和歌山県立風土記の丘資料館の展示品を紹介する。所在地は古墳が集まる低い丘陵地帯...
和歌山市立博物館(4)
<続き>大谷古墳出土の馬の甲冑(かっちゅう)、つまり馬の鎧兜(よろいかぶと)が著名であ...
和歌山市立博物館(3)
<続き>今回は、各古墳から出土した装飾品を紹介する。前回紹介した車駕之古址古墳からは、...
和歌山市立博物館(2)
<続き>今回は古墳時代の出土遺物を紹介する。以上、大谷古墳直近の楠見遺跡出土土器を紹介...