#吉田山 新着一覧
世界の銘茶が集まる「京都吉田山大茶会」。いろいろな茶店が自慢の茶葉を販売
新緑がまぶしい6月…京都大学の東側に位置する「吉田神社」の境内で、今年も「京都吉田山大茶会」が開催されました。今年で13回となるこのイベント。新緑に包まれた吉田神社の境内には、京都だけでなく、近
第12回 京都 吉田山大茶会
楽しみにしていた 吉田山大茶会 大好きな武夷岩茶を買う日やっぱり高いので そうそう買え...
お泊まり
ここは京都市左京区この日の宿は1階はドックカフェ2階がベットルーム。大人2名 ワンコ2匹 ...
吉田山のカフェ「茂庵」
吉田山頂にあるカフェ「茂庵」が8月中旬に閉店すると聞いて行ってきました。山と言っても そんなに高い山ではないので下から10分〜15分くらい有れば着きますけどね...
「京都吉田山大茶会」。いろいろなお茶が楽しめる催し。韓国の「白蓮のお茶」も体験
6月4日と5日の両日、京都大学のそばの「吉田神社」の境内で3年ぶりに「京都吉田山大茶会」が...
特別企画ウオーク「いつまでも歩いていたい 京の道百選」〜京都府ウォーキング協会例会
※カバー写真 八坂の五重塔2022年4月17日(日)晴れ標記の特別企画ウオーク、某放送局が近々放送予定のウォーキング番組の撮影に合わせて開催
吉田山 堂所(どうとこ)コース
今日は久しぶりの晴天で、吉田山の山頂(1450m)まで来てます。今回の堂所コースは特に危険な...
山の寺、吉田山
高森町の山の寺(隣政寺)にお参りした後にそこから「戒壇不動・奥の院コース」で吉田山の山...
茂庵 *京都 左京区 吉田山*
10月の京都。この日は10月でも暑い日で、歩いて回るのも汗をかいた記憶が。出町柳より。...
コゲラ(小啄木鳥)
コゲラ(Dendrocopos kizuki)書斎の窓際のいろは紅葉に止まって、幹をコツコツとつつく鳥がい...
ブドウトリバ (葡萄鳥羽蛾)
なんとなく葡萄鳥羽蛾のような奴 楽蜂 ブドウトリバ Nippoptilia vitis (Sasaki, 1913)。体長約1センチ半。細い胴体...