#大王ウラボシ 新着一覧

時期は悪いが、またも気まぐれです
かなり大きくなって鉢とのバランスもよくない状態に。表面は根でぎゅうぎゅう詰めで、なかなか水を吸い込んでくれない。そこで、時期的には少し早いが、思い切って鉢増しをすることに。

シダ・ブルースターは冬でも成長する
これらは最近よく見かけるようになった「ブルースター」という熱帯性のシダです。熱帯性のシダなので低温に弱いのかと思いきや、以外と寒さに強く、5

ちょっと変わった?シダでも
チャセンシダ。買ったのは去年の11月下旬だったろうか。その時はかなりみすぼらしい感じであったが、めったに出会えない品種なので買ってきました。買った後すぐに鉢増しをしたの

シダとミニカトレア、さて、どちらが強いのか
この画像だけではよくわからないと思うが、上部に見える切れ込みのある葉は「大王ウラボシ」で、下にあるミニカトレアの鉢に生えています。意図的に植えたわけではなく、勝手に生えて、勝手

ゴールデンドラゴンが咲きました
3年前に買った「ゴールデンドラゴン」です。買ったのはほぼ3年前の12月で、翌年は年が明けてから咲いたため、温度が低かったことが悪かったのか、まともに咲くことなく萎れました。

さてどうしたものか
前々からわかってはいたが・・・・。 ミニカトレアの鉢に大王ウラボシが生えてしまい、もはや手の付けようもない状態に。数年前に「ちょっと変わった感じ...

見たことの無いシダが生えている 追記です 再追記です
オンシジウムの一種をコルク樹皮に着生させているのだが、そこに見なれ無いシダが生えている...

作落ちはしていないようだが・・・・
上から「ミニカトレア・キャロルリン」「剣葉オンシジウム」「ソフロニティス・セルヌア」です。...

アクアリウム?
このような絵札が挿してあるちょっと変わったシダを見つけました。 が、アクアリウム?。アクアリウムは、熱帯魚などを飼育...
- 前へ
- 1
- 次へ