#大野和士 新着一覧

25-26シーズンスタート! 大野和士/都響、ブラームス ピアノ協奏曲第2番ほか
都響の2025-2026シーズンのスタートの演奏会。9月はじまりのN響シーズンは長い夏休み明けで気分がリフレッシュされますが、4月始まりだと前シーズンとの間隔も短くてちょっとワクワク感は乏しいかも

日本のオペラ上演史に1ページ追加:新国立オペラ/ロッシーニ「ウイリアム・テル」(指揮:大野和士、演出:ヤニス・コッコス)
遅まきながら「ウイリアム・テル」の感想です。もともとスケジュールがうまく合わなかったこ...
新国「ウイリアム・テル」(11月26日)
開館以来27年を経た新国立劇場だが、この間に本舞台で取り上げられたロッシーニは「セビリア」と「ラ・チェネレントラ」...

ブルックナー誕生日に交響曲7番を聴く: 都響A定期、指揮 大野和士 @東京文化会館
1ヶ月ぶりの音楽会でワクワク感一杯で上野へ向かう。この日は、なんとブルックナーの生誕200...

3/20 『トリスタンとイゾルデ』(新国立劇場)ほか
3月20日(水・祝)、春分の日。まだ寒い。新国立劇場のオペラ『トリスタンとイゾルデ』を観る...
新国「シモン・ボッカネグラ」(11月26日)
開館以来26年にして、このヴェルディの名作「シモン・ボッカネグラ」が初めて新国立劇場の舞...

今夜は「シモン・ボッカネグラ」初日。最高に美しいボッカネグラだ。
今夜は新国立オペラ「シモン・ボッカネグラ」初日でオペラパレス。すごい、素晴らしい。終盤...

新国立劇場『ラ・ボエーム』(6/30)
新国ボエームの6/30公演を鑑賞。2003年の初演から7回目となる粟國淳さん演出の再演で、新演出...

新国立オペラ「ラ・ボエーム」よかった。泣けました。
今夜は新国立オペラ「ラ・ボエーム」初日でオペラパレス。大野和士マエストロで粟國淳さんの...

【BORIS GODUNOV Mussorgsky】プーチン体制崩壊の予兆か?ロシアで「民間軍事会社」乱立の3つの事情
BORIS GODUNOV Mussorgsky – New National Theatre TokyoBoris Godunov: Trailerムソルグスキ...

押し指揮者
昨日(4/15)クラッシックコンサートに行ってきました。「東京都交響楽団 名古屋特別公演 ...