#屠蘇 新着一覧
![(短歌)やっぱりね日本人だねお正月](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/0a/7a3bf9869632564beb683dc4ac50d8aa.jpg)
(短歌)やっぱりね日本人だねお正月
やっぱりね日本人だねお正月蕎麦屠蘇しめ縄寒けれど晴れ・・・・・・朝から呑んでやろうと思っていたが、屠蘇を平盃に大盛り一杯でやめた。いくら好きでも夜は明けきってなくても朝は酔うものではない...
![(短歌)屠蘇を漬け元日ばかりは朝酒を](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/bd/8619be32faa3b3abd8830ccaf145fb71.jpg)
(短歌)屠蘇を漬け元日ばかりは朝酒を
屠蘇を漬け元日ばかりは朝酒を呑む楽しみを思う大晦日朝(おおみそかあさ)・・・・・・酒が...
![今年最後の失敗](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/54/29/fa9ce579c4410d1ad9c3420e866cfddc.jpg)
今年最後の失敗
本日は何も予定がない日とのんびりしようとしたら、年末の買い物に駆り出された。とはいえ...
日本酒等の伝統的酒造りが、ユネスコの無形文化遺産に登録見込み
この度、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に、日本酒などの「伝統的酒造...
![鮎を 6月18日8 俳句](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/0e/dfc09cb506a8f75b25a6444c668c2d38.jpg)
鮎を 6月18日8 俳句
鮎をの俳句をご覧いただきありがとうございます。梅雨の雨天から地へと還りけり いつも...
20240101元旦の床
2024年1月1日(月) 元旦の漢詩 屠蘇香、、、香合 鏡餅 お三方写真付きは こちら へ に...
![屠蘇散とプーアル茶でチャイ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/95/adc8bbe1782045e75e4bf0133167262d.jpg)
屠蘇散とプーアル茶でチャイ
余った屠蘇散でチャイ(プーアル茶)を作りました! 美味しいです! 私はお酒を全くいただきませんのでこのように屠蘇散を...
![お屠蘇ってどのくらいの人が知っていて、どのくらいの人は飲んでいるのでしょうか。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
お屠蘇ってどのくらいの人が知っていて、どのくらいの人は飲んでいるのでしょうか。
<href="http://sake-masumoto.co.jp/"> ...
![お屠蘇](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/49/747bad59f664d0d37975d00d733c48c9.jpg)
お屠蘇
長幼に 幸や巡らむ 屠蘇を注ぐ 本年が皆々さまにとりまして良いお年でありますよう願っています...
![もう今日で〝三が日〟も終りですね!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/60/ef80fb7b3d7848bd7e6696bcb6b48c85.jpg)
もう今日で〝三が日〟も終りですね!
今日はもう3日、普通の方は殆ど明日からが仕事始になるのでしょうね。 こちらは本日も最高気温11度、風もなく穏やかで...
![一月三日を詠む](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/d7/5470f87df7bc3ed36ddae8c56db74a06.jpg)
一月三日を詠む
頑張ろう!広島!!頑張ろう!日本!!また今日も俳句記事です。せめて、正月三が日くらい...