#幼児教育 新着一覧
頭は悪くないようで 惜しいなとは思う
正月も2日目になって、今日は娘夫婦との食事会です。久しぶりに孫の顔を見るのですが、だからと一般に言われる「孫は可愛いですねー」はないですね。普段身近に大勢の子供たちが居る境遇が多分にある、...

こぐまくんの知育日記♦︎虹色教室mini♦︎更新しました♪
こぐまくんの知育日記♦︎虹色教室mini♦︎更新しました♪2歳半のこぐまくんの成長記録(2歳6ヶ月)...

子どもの個性にあわせたおもちゃ選び
虹色教室にはさまざまな種類のおもちゃがあります。そのひとつひとつのおもちゃについて、「...

シュテルニパルクとアウシュヴィッツ以後の教育-赤ちゃんポスト誕生の秘話-
>こちらの記事の続きです赤ちゃんポストを創設したシュテルニパルクが重視したのは、「民主...

数の敏感期と文化の敏感期
幼児期には、子どもが内側からの欲求で、数が好きでたまらなくなる数の敏感期が存在します。大人が子どもを信じて、ゆったりと無駄な時間...

デュプロブロックで0〜2歳児のおもちゃ作り
レゴ デュプロ ブロックを買ったものの、まだ自分で何か作るのは難しい‥という0~2歳児のた...
将来、才能が伸びていくかどうかは幼児期にわかる?
まだ発達途上の子どもの能力は、ゆっくり大きく育つ子、自分なりの順序で育つ子、優越機能と...

3分でできる 簡単ピタゴラスイッチ
折り紙を数回折っただけでできるこんな簡単なレールなのに、子どもはクーゲルバーンの積み木...

15 ダメよりノンノン
9月7日は、語呂(ごろ)合わせで「コロナの日」(ウソです)。9月9日は「救急の日」(...

問い方で思考力が変化する 2
「結局、どんな問い方が子どもの思考力を育てるの?内言を発達させるの?」と疑問を抱えたままの方がいらっしゃるかもしれませんね。...

問い方で思考力が変化する 1
子ども時代というのは、自分の心のなかの声、つまり内言が発達していく時期です。内言という...