#幼児教育 新着一覧

問い方で思考力が変化する 1
子ども時代というのは、自分の心のなかの声、つまり内言が発達していく時期です。内言というのは、「音声を伴わない自分自身のための内的言語で、主として思考の道具に用いられる」と言われています。...
絵が好きな子にどんなことをしてあげるといいでしょう?
★くんは、絵が大好きな5歳の男の子です。教室に来ると必ずといっていいほど、絵を描きたがり...

木陰の役割 NO.41
昨今、温暖化の影響か、夏の気温が30度を越えることが多くなり熱中症が問題になっています。保育園でも、外遊びのときには日差しを避けることが必須となっています。...

学びの原動力は「謎」
『小さな友へ』という詩は、10年ほど前に、子どもたちに向けて書いた詩です。もし何でも子...

お菓子作りで算数
虹色教室では、子どもの要望に合わせて、時々お菓子作りをしています。だいたいの場合、クッキーか、小さなホットケーキを作ります。私が「お菓子作り」を通して、子どもにマスターして欲しい...
競争心を刺激してがんばらせる幼児教育
早稲田大学名誉教授の加藤諦三氏の『妬まずにはいられない症候群』(PHP文庫)という著書...

こぐまくんの知育日記♦︎虹色教室mini♦︎更新しました♪
こぐまくんの知育日記♦︎虹色教室mini♦︎更新しました♪ 自分で考えたアイデアを披露してくれるこぐまくん(2歳3ヶ月)...

かんたん紙コップ工作♪ 雨ふらし機+いろいろ楽しめる!
2歳児さんたちが、とても満足する工作です。とんがったえんぴつで紙コップの底に穴をあけま...

深草こどもの家
藤森神社の紫陽花(あじさい)。少し咲き始めています。庭師さんがたくさんいらして、整備されてました。...

遊びと学びの中間ゾーン
工作はただ工作するだけでも、巧緻性や創造力や芸術的な感性を高めてくれる楽しい活動です。...

道具と楽しくつきあう
虹色教室には、すぐ出せる場所に置いていて、遊びのシーンでも、工作のシーンでも、雑談のシーンでも、ちょっとしたことがあるたびに出してきて使う道具があります。...