#東京温泉 新着一覧
![多摩境天然温泉 森乃彩 ♨](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/6c/8f330ae85bc9eaf8181c073babea3d8a.jpg)
多摩境天然温泉 森乃彩 ♨
ちょっと前に稲城の「季乃彩」に行ってとても良かったので、もうちょっと先・多摩境(町田市)にある「森乃彩」に行ってみます。 多摩境ですからすぐ隣は相模原。大型商業施設も多く
![【久しぶり】武蔵小山温泉清水湯〜都会に2つの温泉がわくところ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/9e/687d204b0027b9e6b8b37fdee7bd7088.jpg)
【久しぶり】武蔵小山温泉清水湯〜都会に2つの温泉がわくところ
コロナ前には二階の広間でのんびりしたりできたので、混み合う夜を避けて昼の時間を見て来て...
![深大寺の森のふもとの黒湯スパ〜深大寺天然温泉湯守の里](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5e/0c/5663ef3e5ab40169e251cb3180891417.jpg)
深大寺の森のふもとの黒湯スパ〜深大寺天然温泉湯守の里
深大寺から植物園(現在は予約制)側に山をこえると逆の麓の宅地内にあります。1500メートル掘ったら黒湯が出たそうで、泉質の良い15センチ透明度クラスの湯...
![鷺沼の湯治場〜有馬療養温泉旅館(自然鉄泉)立ち寄り可能](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/a3/9b3ac5eee6c27a18b2ba083eb60d301e.jpg)
鷺沼の湯治場〜有馬療養温泉旅館(自然鉄泉)立ち寄り可能
寒いので普通のスーパー銭湯に行こうと思っていたのですが、鷺沼駅でふと降りてみました。こ...
![前回更新以来の銭湯…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/c7/eb3cac4dac4217bab4c700c13e152e24.jpg)
前回更新以来の銭湯…
コロナ下です。関東は仕事以外で出歩くべきではないというのと、個人的な問題もあり外出が難しかったのでしばらくあいてしまいました。最近、テレビでもサウナ番組花盛りです。サ道...
![たまの温泉銭湯〜3回目のSPA&HOTEL和(なごみ)(黒湯)〜これにてしばらくお休み](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/a7/3135ea9776a7e002481341fc58876639.jpg)
たまの温泉銭湯〜3回目のSPA&HOTEL和(なごみ)(黒湯)〜これにてしばらくお休み
このブログの温泉銭湯シリーズはこの都会派スパから始まっています。掲載は前後していますが、年に一回訪問するペースで、...
大江戸温泉物語お台場(創業地)閉店
もともと決まっていたことのようで、豊洲市場のほうに新たに作るとか作らないとかいう話もそ...
![たまの温泉銭湯〜RAKU SPA鶴見(人工硫化物泉、人工炭酸泉、シルク湯、薬湯、多種岩盤浴)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/71/8d00a8b1231fac20a19f26dc0417c1ae.jpg)
たまの温泉銭湯〜RAKU SPA鶴見(人工硫化物泉、人工炭酸泉、シルク湯、薬湯、多種岩盤浴)
人気の施設ですね。広大な建物の外見は圧倒されますが、入浴施設は露天含め他のチェーン系ス...
![たまの一般銭湯〜学芸大学駅(鷹番)の銭湯 千代の湯(軟水、高濃度炭酸泉)、鷹番の湯(メタケイ酸泉、壺状露天風呂)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/25/7adad93b1d559b68092258e6dcc8d895.jpg)
たまの一般銭湯〜学芸大学駅(鷹番)の銭湯 千代の湯(軟水、高濃度炭酸泉)、鷹番の湯(メタケイ酸泉、壺状露天風呂)
いずれも昨年までよく行ったあたりですが、運動コースが変わりちょっと足が遠のいていました。東急東横線学芸大学駅そばには珍しく2つの一般銭湯があり、いずれも...
![たまの温泉銭湯〜溝口温泉 喜楽里(黒湯、露天風呂)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/f4/cede75a600cb841a261cec1371748217.jpg)
たまの温泉銭湯〜溝口温泉 喜楽里(黒湯、露天風呂)
スーパー銭湯でも規格化されたチェーン的な設備の温泉で、大通り沿いの平地の大きな建物です...
![たまの温泉銭湯〜泉天空の湯 有明ガーデン(塩化物泉)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/1a/1a9404dd9df17b49d47a9f84d43e15ee.jpg)
たまの温泉銭湯〜泉天空の湯 有明ガーデン(塩化物泉)
またたくまにコロナ第4波が来てゴールデンウィークは今年もなくなり、それどころか越境も自粛ムード。都内でも感染が濃厚そうな繁華街へは行きづらく、テレビで見ていてた...