#王将戦 新着一覧
米長邦雄「大トガリ時代」の森下卓に弟子入りす 「史上最年長名人」への道 その2
前回に続いて、30年後に藤井聡太七冠が目指す「最年長名人」の話。 過去6度も名人戦に登場しながら、そのことごとくを敗れてきた米長邦雄九段。 「名人は神様に選ばれた者だけがなれ

藤井君と羽生さんのどら焼き
先日、2023年2月25日に島根県大田市のさんべ荘で行われた第72期ALSOK杯王将戦第5局第1日のお...

2023王将戦第5局(2022年度) その7「まとめと補足」
長々と第5局の△3七歩の変化を書いているうちに第6局も終了し、藤井王将が防衛してしまい...
→♂♀←_no.18_2023:第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第4局
73手目の3一角で5二の玉を6四の馬と共に斜めに追い込む感じが美しい(きれいだ)なって。-...
ぼったくりだよ、おっかさん。
3月11、12日の二日間に渡って佐賀県上峰町で第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第6局が行わ...

2023王将戦第6局(2022年度) ……しおれています
萎れています……そうか…「しおれる」って「萎れる」と書くんだ…… 七番勝負前から、羽生九段...

2023王将戦第5局(2022年度) その6「△3七歩と打つと?④」
簡単にこれまでの経緯を説明すると… △3七歩と打つと“変化図1の2”に進むのがほぼ必然で...

2023王将戦第5局(2022年度) その5「△3七歩と打つと?③」
【ここまでの復習】 「△3七歩と打たれても大丈夫ですよ」と藤井王将は▲4五桂と跳ねた手に...

2023王将戦第5局(2022年度) その4「△3七歩と打つと?②」
第1図で実戦は△2七歩成▲同銀△2五飛だったが、△3七歩と打った方が良かったのではないか...

2023王将戦第5局(2022年度) その3「△3七歩と打つと?」
図は△2六歩と垂らした手に対して、▲4五桂と跳ねた局面。 △2六歩は、次に△2七歩成▲同銀...

第72期王将戦は藤井聡太竜王と羽生善治九段 どちらを応援したいのか
2023年2月28日一昨日(2月26日)の王将戦(第72期)第5局2日目で、藤井竜王が羽...