英の放電日記

将棋、スポーツ、テレビ等、日々感じること。発信というより放電に近い戯言。

2023王将戦第5局(2022年度) その6「△3七歩と打つと?④」

2023-03-11 00:38:45 | 将棋
 簡単にこれまでの経緯を説明すると…

 △3七歩と打つと“変化図1の2”に進むのがほぼ必然で、ここから①△4九と、②△7二銀、③△5一金、④△6二金、⑤△4二銀、⑥△4二金など変化が多岐に亘り、①②③⑤は先手良し、④は後手が指せそう。で、⑥は“変化図1の10”から△7二銀と受けて▲6一銀の割打ちを喰らうのを覚悟しなければならない。

 図から△6二玉の一手。この時、A▲7二銀成、B▲5一銀、C▲5三桂右成、D▲5三桂左成、E▲8四銀、F▲4二龍など多くの危険な手が見えるが、A▲7二銀成は後手が良さそうB▲5一銀も難解な変化をかいくぐれば、後手が良さそう。
 C▲5三桂右成、D▲5三桂左成も後手が良くなるようだ。(←申し訳ありません。変化など省略させていただきます)



 今回は、E▲8四銀、F▲4二龍について。
E▲8四銀
 ▲8四銀は、後手玉に詰めろを掛けると同時に、7五に利かせることで先手玉の詰めろを解消する“詰めろ逃れの詰めろ”。
 しかし、△5九と▲6八玉△6九と▲7七玉と大きな利かしを入れられてしまう。銀を手放したので持駒が歩だけとなり、”△5九と”“△6九と”を▲同玉と取ると合駒ができず詰んでしまう。

 例えば、“1の25”の△6九とに▲同玉だと△4九飛▲5八玉△4八金▲6八玉△5九角▲6九玉△7七角成まで。

 ▲7七玉と追われた局面はかなり後手が得したようだが、意外と難しい。

 でも、△4一金打と実践的に指せば後手が勝ちやすそう。他に良い手……△8七歩成とがあるかもしれない。▲8七同歩なら△5五角と出て、▲6六歩に△同角▲同玉△4四角▲7六玉△6六飛▲7七玉△7六金▲8八玉△6八飛成▲8九玉△7八龍以下詰み。▲8七同玉には△8五飛で8四の銀を抜いた手が詰めろ。
 ▲8四銀は詰めろ逃れの詰めろだが、その瞬間、合駒をする駒がなくなるので、先手が負けのようだ。

 次に、▲4二龍の変化に進むが、その前に――
 「その4」で、

 “変化図1-11”は△6二玉の一手。そこで、A▲7二銀成、B▲5一銀、C▲5三桂右成、D▲5三桂左成、E▲8四銀、F▲4二龍など多くの危険な手が見える【補足】現状、先手玉には詰めろが掛かっている(詳しくは「その6」で)と述べた
ので、その説明を
 どういう詰み筋があるかというと(ここで手番が後手だとすると)……
 △5九と▲同玉△3七角成(△3九飛でも詰む)▲4八銀△同馬▲同玉△3七角以下詰み。△3七角成に合駒せずに▲6八玉と逃げても、△5九角▲6九玉△5八金▲同玉△4八角成以下詰み。
 また、初手△5九とに対して▲6八玉と逃げても、△6九飛▲7七玉△4四角▲6六銀△同角▲同歩△7六銀以下詰む。
 つまり、現状で後手の持ち駒に飛角金があると詰む(飛角銀では詰まない)

F▲4二龍
 ▲4二龍には△6一玉の一手。

 ここで、①▲4一龍、②▲3一龍があり、それぞれに対して合駒も多種類あり、その後も多岐に枝分かれするが、簡潔に記します(手抜きです)。
①▲4一龍
 これに対しては、金合いが最善(理由は後述)。


 ここで▲5三桂右不成と迫るのが最善で、以下△同角▲同桂不成△6二玉とするのが最善の応手(6四の角が消えたので、先手玉への詰めろ持消えたのは後手にとって痛いが)。▲5三桂右不成に対して、さらに二度目の桂不成に対して5一の金を見捨てて7一に逃げる手も有力だが、先手良しとなる(説明省略)。
 △6二玉▲9五角に△7三桂(変化図1の29)と跳ねて合駒を節約できるのが金合いの利点。

 5一に銀を合駒した場合は▲6一桂成が利く。

 5一の駒が金ならば、▲6一桂成に▲同金と取れるので何でもないが、5一の駒が銀なので当然取れない。△6一同玉と取ると、以下▲5二銀△7一玉▲5一龍△8二玉▲8三銀以下詰む。△6一同玉では△5三玉と逃げる手もあるが、以下▲5一龍△5二桂▲6二銀△6四玉▲7三銀不成以下詰み。この詰みがあるので、▲9五角には△7三桂打としなければならなくなる。それなら、5一には金を打っておいた方が良い。
 △7三桂(変化図1の29)以下、▲6一金△同金(こう取れるのも金合いの利点)▲同桂成△5三玉▲8六角△7五銀▲5一龍△5二桂と進みそう。

 こう進むと、先手玉には△5八角以下の詰めろが掛かっており、角取りも残っているので、後手が良さそう。

②▲3一龍
 ▲3一龍には銀合いが正着。
 ▲3一龍に△5一金と打つと、以下▲5三桂右不成△同角▲同桂不成△6二玉▲9五角△7三桂と同様な手順を進めると、今度はここで▲4二銀が成立する。

 ①の▲4一龍なら図で△4一金と龍を取れるが、金は1マスしか動けない。
 図で先手玉の詰めろも解けているので、王手でない▲4二銀が利く。以下、△4二同金なら▲同龍以下追い詰み。

 よって、▲3一龍には△5一銀と打つ。この時、後手の持ち駒が飛角金なので先手玉は詰めろ。よって、先手も一手の余裕もない。
 以下、これまでと同様に、▲5三桂右不成△同角▲同桂不成△6二玉▲9五角△7三桂▲6一金と迫る。
 ここで、5一の駒が銀なので6一の金を取ることができないのが△5三玉の時に桂が取れる、△5三玉▲8六角△7五桂(銀がないので桂合)▲5一龍△5二桂(変化図1の33)と進む。

 ”変化図1の33”と並べて“変化図1の30”(▲4一飛△5一金の変化)を提示したが、両図とも先手玉には詰めろが掛かっている。33図は△5八角▲6八玉(▲同玉は△4八飛)△6九飛▲7七玉△6七角成以下詰み。30図は△5八角▲6八玉(▲同玉は△4八飛)△6九飛▲7七玉△7六金までの詰み。(33図の方が角取りが残っている分だけ有利が大きい)
 両図とも▲6二銀や▲4二銀や▲5四銀や▲7五角と攻める手はあるが、いずれ、▲6八銀と手を戻すことになりそう。
 33図の方が角取りが残っている分だけ後手の有利分が大きく、①▲4一龍②▲3一龍では②▲3一龍の方が優る
 ”変化図1の33”では▲6八銀と一旦、手を戻して、まだまだこれからの将棋。(若干、後手よしか?)



《第1図から△3七歩と打ったらどうだったか?》という疑問だったが、《以下、変化図1の2まで進み、ここで△6二金か△4二金で後手も指せそう》とさせていただく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相棒 season21 最終回スペ... | トップ | 藤井五冠、名人挑戦権を獲得 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

将棋」カテゴリの最新記事