#能楽 新着一覧

この美しさ、日本の誇りであり強さ
どの写真を見ても決めポーズが実に美しい。茶道や華道をされている方たちの所作の美しさは誰もが知るところであるが、写真にあるように、日本舞踊、能楽や武道の動きの美しさは、身体の重心がいかに

能楽資料20 稀覯本『謡抄』
ここしばらくブログは、チマチマした小謡集が続きました。おまけに、話はどんどん細かい所へ...

11月狛江能楽普及会Zoom講座
11月も引き続きZoomでのオンライン講座を行います。【能の音楽講座】は、どこよりも難しい?...

11月14日円満井会定例能
11月14日(土)12時30分開演、円満井会定例能第一部(会場:矢来能楽堂)にて、中村が「橋弁...

能楽資料19 江戸の小謡集(8)『新版 小うたひ』(写本)
今回の小謡集は、写本『新版 小うたひ 百番 下掛り 全』です。これまで取り上げてきた小謡集...

能楽資料17 江戸の小謡集(6)『泰平小謡萬歳大全』
江戸の小謡集、6冊目『観世流新改正 泰平小謡萬歳大全』です。 『泰平小謡萬歳大全』文政六(1823)年、山本長...

霜乃会、新感覚の古典芸能エンターテイメント!
昨日、久しぶりに人の集まるところにお邪魔した。先日来、能楽師 林本大氏をYouTube「アスラ...

謡本も、当時の形体のままで継承されている。【能楽<謡>】 The utai book is also inherited in its original form.
能楽は、舞・謡・囃子の三要素から成り立っている古典芸能である。いま風に言うなら、舞は演...

「羽衣」鑑賞@喜多能楽堂
連休最終日、目黒の喜多能楽堂にて「羽衣」を鑑賞してきました。なんと、私の友人(飲みとも...

能装束一枚一枚が大きな存在として身に重なる。【能楽 装束】 Each Noh costume is a big presence.
日本の伝統文化・芸能を「YouTube」で紹介する事業がスタートした。国内はもちろんだが、海外...

「能面」は、秘められた精神性の高い表現技法の一つ。
能楽は、日本最古の芸能として、幽玄美を現代に伝える貴重な芸能文化である。その能楽になく...