#謡 新着一覧

Tue '24/01/16 今冬初の本格的な雪模様だ
🎵朝起きたらしっかり雪が積もっていたが、取り敢えず雪は降り止み青空も広がっている。でも8時過ぎで-5℃、寒い!朝ご飯は適当に。cafe fuaのコーヒーが切れてしまい、スーパーで買

謡
謡 : debumasaru会社の活動で謡を始めた弟…2回目の発表会。てんでバラバラということでなかなか苦労している様子場所は河村能舞台。普通のお家の中に...

『羽衣』
次の発表会は5月28日。-お稽古というものは、大人になってからのものは、子供の時以上に大事...

謡が行方不明
3回忌の後、弟の嫁ちゃんが雛人形を見てアンティークみたいと言っていました。ただ、ケースの...

『土蜘蛛』
卒業して、初心本をおわりました。-謡のお稽古は、土蜘蛛をやっと卒業して、初心本2冊目〈中...

能楽資料11 現代の番綴り本(2) 丸岡桂『参考謠本』の衝撃
先に、現行の観世流謡曲大成版の百番集と續百番集を紹介しました。同じような大綴り本が、それより以前に、2種類、発行されていました。...

能楽資料7 時代の謡本色々
10年ほど前、一般書3000冊を整理処分しました。問題はその方法です。最近では、マンガや文庫...

謡本も、当時の形体のままで継承されている。【能楽<謡>】 The utai book is also inherited in its original form.
能楽は、舞・謡・囃子の三要素から成り立っている古典芸能である。いま風に言うなら、舞は演...

卓越した能の演技力。 “観る力” が求められる。
半年ぶりに取材活動を開始した。自粛期間が長引き、取材内容やスケジュールなどが思うように...

『吉野天人』
お稽古の記録です。-謡のお稽古は、『吉野天人』を終えて、『土蜘蛛』に入りました。ほっとし...

夏の素謡会
とうとう!久しぶりの観世会館。観世流お家元、観世清和先生もおいでになるというので、楽し...