#貞観政要 新着一覧
投資家の目線958(貞観政要)
貞観政要は、唐の太宗の言行録である。「貞観政要 全訳注」(呉兢 石見清裕訳注 講談社学術文庫)には、恩賞よりも税を軽くする方が大事だと書かれている(同書p81)。褒美をもらっても国が治まっ...
【古典の味わい】貞観政要 10
高句麗への遠征軍が、激戦を終えて帰還してきた。戻ってきた大軍が柳城(河北省熱河)へ宿営...
【古典の味わい】貞観政要 9
貞観19年のこと。太宗は自ら軍を率いて、高句麗へ遠征した。定州(河北省)に宿営したとき、...
【古典の味わい】貞観政要 8
貞観7年のこと。襄州の都督(ととく)であった張公謹(ちょうこうきん)が死亡した。太宗は、...
【古典の味わい】貞観政要 7
貞観2年のこと。帝都長安もふくむ函谷関(かんこくかん)から西の地方に旱(ひでり)が続き、...
【古典の味わい】貞観政要 6
貞観の初め頃のこと。太宗が侍臣に向かって、このように言われた。「禁裏に召し使われている...
【古典の味わい】貞観政要 5
太宗に問われて答える孔頴達(くようだつ)の言は、さらに続く。「陛下。そもそも帝王たる人...
【古典の味わい】貞観政要 4
貞観3年のこと。太宗が、側に侍する学者の孔頴達(くようだつ)に、こんなことを問うた。孔頴...
【古典の味わい】貞観政要 3
太宗のその言葉を受けて、側近の魏徴(ぎちょう)が、太宗にこう申し上げた。「陛下。昔の人...
【古典の味わい】貞観政要 2
貞観2年、太宗は左右に侍する臣下に向かい、こう申された。「人は皆、ひとたび天子となれば、...
【古典の味わい】貞観政要 1
中国に貞観(じょうがん627~649)という年号の時代がありました。唐(618~907)の始めごろ...