#金彩工芸 新着一覧

Creema 京都 ものづくり紀行 vol.o4は31日までです!!
二鶴工芸です。昨年末にリリースされました「Creema 京都 ものづくり 紀行 vol.04」は今月31日(月)までです。「商標登録 をかし」というショップ名で参加しております。新作の「2WAY道中財

三月
二鶴工芸です。3月になりました。年度末、イベント事バタバタですが、先月ご案内させていた...

シルバー調子の道中財布
二鶴工芸です。シルバー調子の道中財布を計画。画像ではわかりにくいですが、銀濃淡の加工。...

デニム製道中財布鎌輪奴銀の納品
二鶴工芸です。北海道のお客様へデニム製道中財布鎌輪奴銀の納品。ありがとうございました<m(__)...

道中財布栗家紋の納品
二鶴工芸です。道中財布栗家紋の納品。この商品はCreemaのコンペで受賞したCreema限定商品に...

京都映画賞
二鶴工芸です。昨日、京都映画賞の表彰式の招待をいただき、出席してまいりました。昨年に続...

糊の調合
二鶴工芸です。糊の調合。型箔用(摺箔)の糊。糊は加工によって使い分けします。今回は型を...

濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の納品
二鶴工芸です。濃紺デニム製道中財布蜘蛛の巣銀の納品。蜘蛛の巣文様の道中財布。久しぶりの...

黒箔仕様の道中財布の準備
二鶴工芸です。黒箔仕様の道中財布の準備。今回は補充後早々に売れたので、急いで補充の準備。

花菱文様
二鶴工芸です。久しぶりに使ってみようかと。10年以上前に使っていた文様です。家紋の花菱...

本革製道中財布黒牛革×金糸織帯地黒地竹節麻の葉金が仕上がってきました!!
二鶴工芸です。本革製道中財布黒牛革×金糸織帯地黒地竹節麻の葉金が仕上がってきました!!黒と金の組み合わせ。レギュラーの本革製道中財布の扱いになりま...