#鈴鹿峠 新着一覧
![鈴鹿峠 国道1号有数の難所と言われた峠](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/bb/20a364f9a218eceac272f0cad7a01d1f.jpg)
鈴鹿峠 国道1号有数の難所と言われた峠
こんばんは!日本の峠は約3773件存在するそうですかつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?よっぽど印象に残った峠道以外は>ほとんど素通りして記録に残っていないのが
![今日からお休み〜✨](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/9f/1b16f1e6f19062eee9d62a359d6f5b57.jpg)
今日からお休み〜✨
今日から年末年始のお休みに入りました。一年間よく頑張りました。あっという間に過ぎてしま...
![万人講常夜燈(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/9a/0a428c04a159a651d049fca32b97a0cc.jpg)
万人講常夜燈(東海道歩き旅・近江の国)
鈴鹿の「峠の茶屋」では、甘酒を啜りながら、東下り旅人は、この先の厳しい下り坂に思いを...
![峠の立場(東海道歩き旅・近江の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/4d/8a7ee0ed1f516b92a19be88588ea85cd.jpg)
峠の立場(東海道歩き旅・近江の国)
旧東海道の関宿から鈴鹿峠までは、平成8(1996)年11月、文化庁の「歴史の道100選」に選定...
![鈴鹿峠 (東海道歩き旅・伊勢の国)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/0f/5a91812929b692b6b5f6a6f260dd76d1.jpg)
鈴鹿峠 (東海道歩き旅・伊勢の国)
京・大坂と関東を結ぶ東海道は、様々なルートの変遷を重ねて来た。とは言え、吉田宿(今日...
![京の水](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/ca/9fa48036706692413a86020e273c9b7a.jpg)
京の水
何を隠そう我が家には上水道がきていません。私の父が50年ほど前に山の中に建てた掘っ立て小...
【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へ その②後編
2022年 12月10日(土)【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へ その①全編 - なかちゃんずの山歩き+...
【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へ その①全編
2022年 12月10日(土)久しぶりに鈴鹿峠から高畑山界隈を歩いてきました。以前登ったのは、い...
![JR関西線「関駅前のひまわり畑」、鈴鹿峠もいっしょに](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/a6/5065bd3ff032e5852920d2a1be3379b5.jpg)
JR関西線「関駅前のひまわり畑」、鈴鹿峠もいっしょに
「亀山市観光協会のブログ」より『今日のひまわり畑』です 🌻近場で夏の太陽に似た花が咲いて...
![鈴鹿峠万人講常夜灯](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/f0/b9a4ffe0e4ed649b7ad7b0f972bf72eb.jpg)
鈴鹿峠万人講常夜灯
旧東海道鈴鹿峠にある万人講常夜灯まで車で。トイレもPもあって 鈴鹿峠から北東への鈴鹿トレ...
![東海道 鈴鹿峠](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/4d/6de9b07f429b1866460e2a1adbfd9cf4.jpg)
東海道 鈴鹿峠
いよいよ、鈴鹿峠越えです。皆さんで、峠越えの準備!なんの準備って、ヒル対策です。首元か...