
50-209
3月19月(水)雪のち晴れおはよう鎌倉今朝は雪東京も雪今シーズン1番の積雪そんな中今日はテアトルアカデミーオンライン無料公演GPキャスト全員自宅からの完全オンライン公演2チームと全国から東京に集ま...

50-208
3月18日(火)晴れおはよう鎌倉寒桜は少しずつ散り始め八重桜が少しずつ蕾を膨らませ始めている...

50-207
3月17日(月)晴れおはよう鎌倉1つの本番が終わった翌朝は少しだけ体が軽くなる荷が降りたって...

50-206
3月16日(日)曇りおはよう鎌倉糸あやつり人形劇「神々の里」千穐楽先日行った奈良の橿原神宮の...

50-205
3月15日(土)晴れおはよう鎌倉毎朝参拝する神社には戦没者慰霊碑もあり毎朝英霊の皆さんに手を...

徳山鮓2025冬 7.発酵食を箸休めに、締めくくりに向かう
▪️鮒寿司と発酵からすみ鴨三部作からの、箸休め(!)は、発酵食二品です。七本槍を含みながら、齧ると、先人の知恵から今に活かす技術まで、様々に想いが広がります(ニッコリ)。▪A

徳山鮓2025冬 6.鴨三番手はしゃぶしゃぶで
▪️鴨でしゃぶしゃぶにきれいに引かれた鴨が並んで、何度みても、ワクワクします(笑)。認識がお肉になっているからでしょう。最初に火入れの加減を教えてくれます。鴨の首側のお肉も入れてお...

徳山鮓2025冬 5.鴨二番手は、余呉湖に降りるかのように。
▪️鴨ロースの焼き、焼きりんごと共に。そして余さず、食材として美味しくおぅっ!ドラスティック!余呉湖を模した形状の器に、鴨の翼。まるで、湖に鴨が着水するかのようなイメージです。美し...

徳山鮓2025冬 4.鴨の始まりは定番のようで個性的
▪️鴨のパイ包み焼きまぁるく焼き上がったパイ包み焼きを、半分こで供されました。パイはサクサクで、お肉はジューシィで。パイに目がないワタクシ、嬉しく見やりました。フレンチの定番ではあ...

徳山鮓2025冬 3.湖魚の美味、海魚は発酵食に
▪️鯉のお造り、鮒の子まぶし湖の鯉の美しい色! 滋賀では、湖魚のお造りは子まぶしが伝統食です。私の大好きな組み立てです。こりっとした身に、プチっとはじける卵の食感。美しい合わせ技と...

徳山鮓2025冬 2.技が光る!ジビエがシャリュキュトリに
▪️自家製シャリュキュトリの盛り込み余呉湖を模した皿に並ぶのは、手仕事のシャリュキュトリです。毎回、私をワクワクさせてくれます(ニッコリ)。山椒の木をほのかな香りにして。センターに...