#ADHD 新着一覧
![性の目覚め](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/49/7481ba56384a63f270a1a9252b198069.jpg)
性の目覚め
きのうも、放課後等デイサービスの3号店。バスでの出社でした。午前中は、モニタリングと事務。お昼は、児童発達支援の2号店で、お弁当を食べました。午後は、事務と添乗と見守り。子どもたちが描い...
それが私
いつも焦っている感じがする。手が震えている感じがする。ソワソワしてしまう。ものをよく落...
![ぐっすり!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/32/041ca59999ea0ba17f5a6f10f0240cdf.jpg)
ぐっすり!
きのうは、朝からモニタリング。終わったら、さっそく原案作り。この前に、契約したRIちゃん...
![オイル交換でほっ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/55/78/b6a6c6844efd16eb69e1ce0d96a201f2.jpg)
オイル交換でほっ!
きのうの朝は、勤務表などの事務をした後、運転のできる職員が事情で遅刻だったため、ディー...
![精一杯!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/ec/dd94a1a36c59f750397486993f301fae.jpg)
精一杯!
きのうも、精一杯のお仕事!見学の申し込みもありました。児童発達支援の2号店の子です。(*^...
![送別会!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/3b/29f312291cbd86b32b327d3dc62f4bc9.jpg)
送別会!
きのうは、朝から、モニタリングでした。それから、すぐに原案の作成。きのうから、新規でご...
![きのうも!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/7e/0f91dc792bb562b21207b9ce4f61875e.jpg)
きのうも!
きのうも、児童発達支援管理責と管理者の仕事。午前は、担当者会議をしました。お勉強の箱の...
![ADHDか別の問題? 成人の4人に1人が自己診断している現実](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/7d/7052504d1291cdc24a4806712455bc69.jpg)
ADHDか別の問題? 成人の4人に1人が自己診断している現実
ある大きなパレードの日、午前1時に目を覚ました学校の吹奏楽部の指導者が、学生を運ぶためのスクールバスを手配するのを忘れていたことに気づいたらどうするでしょうか。リサ・バーデンさん...
![仕事一色!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/71/bf6e161d1b7ac295fd9325d33caedfe0.jpg)
仕事一色!
きのうのモニタリングは、ぎこちないながらも、なんとか終えることができました。さっそく原...
![合成着色料・赤色3号(エリスロシン)、発ガン性指摘で、「米国で、間もなく使用禁止に!」・・・かまぼこ、漬け物、菓子類、ケチャップにも使用されている!。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/a9/a6f7cbec23bae355415e64722429f2c6.jpg)
合成着色料・赤色3号(エリスロシン)、発ガン性指摘で、「米国で、間もなく使用禁止に!」・・・かまぼこ、漬け物、菓子類、ケチャップにも使用されている!。
*日本政府は何時から規制するのか?・・・EUは、既に禁止している。日本の食品添加物、人工...
イジメの原点の一考察(癖)
奥さんに「君は○○なところがあるよねぇ」などと評価することが多いです。それは私の癖のよう...