いつも焦っている感じがする。
手が震えている感じがする。
ソワソワしてしまう。
ものをよく落とす。
物事を順序立ててやらないとよくわけがわからなくなる時がある。
何かをしようとするときにすぐに動こうとするが方向が違ったりやることが違ったりしてやり直しをすることが多い。
焦って文字が文字の体をなしていない。
落ち着いて文字が書けない。
最初はゆっくり書いてなんとか読めるが だんだんと読めないほどわからない文字になる。
人を相手にすると相当舞い上がってしまっている。
人の目を見るのが怖い。
できるだけ人にはあいたくない。
人が近寄ってくると背筋がひんやりする。
ただ、大勢の人の中にいることが怖いわけではないが 意識されるのが怖い。
薬のせいかもしれないが睡眠は今は取れている。
ビシフロールを飲んでから足先のしびれはあまり感じない。
緊張して言葉を喋る時にいちど頭の中で整理してからでないとしゃべれないことがよくある。
文字を書くのが好きだけれども2番目の文字を先に書いてしまうことがずいぶん多い。
文字は書いては消し、書いては消しが多い。
会話でも、一度行ってから後で訂正をし直すことが多い。
人の話を集中して聞けない。
しょっちゅう違うことが頭に中に浮かんでくる。
そのせいか自分がしようと思って動いているのに全然違うことをしている時がある。
薬のせいかもしれないが時々体がむちゃくちゃ重くなったことがある。
頻繁に頭がフラフラしているのを感じる。
立ちくらみがする。
しゃがんでて立ち上がると目の前がクラ~っとして血の気が引いていく感じがして倒れそうになることがしょっちゅうある。
物事を判断するのが極端に苦手。
人に決めてもらったら従順に従う。
頭の中ではあーでもないこーでもないといろいろいつも考えている。
月に1回ほどは すっきりした気持ちになる時がある。
なんだか不安な感覚がずっと続いている気がする。
アレルギー性鼻炎持ち。
喘息持ち。
脂質異常症の薬を飲んでいる。
バセドウ病患ってことがある。
腰椎ヘルニア持ち。
普段は人前でしゃべることが苦手で何をどう喋っていいかわからないことが多いけれども いちど自分の得意分野を喋り始めたら止まらないで延々としゃべっている。
自分が自閉症ではないかと思うことがある。
自分がADHDではないかと思うことがある。
自分が社会不安障害ではないかと思うことがある。
一番最初に精神科に受診するきっかけになった事は、職場が新しくなって技術的なペーパーテストを受けるときにあまりの緊張で問題を把握しきれず内容すら認識できず、どうしようどうしようと思いながら とにかく支離滅裂な答えを書いていた。
当然テストは全くできていないし問題の意味すらも分からないほど緊張していた。
勉強不足もあったけれども、問題の内容を意識するのに非常に時間がかかるらしいことを感じた。
また、口頭で質問を受ける時にも相当舞い上がってしまい、全く意味のないようなことを答えている時がよくあった。
この極度の緊張をどうにかしたい。
また 他人に何かを説明するときにすごく回りくどく、簡単な筈のことなのに 言いかたが複雑でよくわからないことが多いと言われる。
もともと大変、気が散る性格であることを知ってわかっていた。
子供の時に落ち着きがない性格だと言われたことがある。
待つことが非常に苦手。コンビニでレジに人が3人ぐらい並んでいると買い物やめて帰ることがある。
時間通りに物事が進まないと非常にイライラしてカッカとする。
なので常に待ち時間の時は何かをごそごそしていないといられない。
車の運転中に常にカーステレオやいろんなところをガチャガチャ触ったりしていると言われたことがある。
不安が強いため念のためにと何度も何度も同じことを繰り返しする時がある。
文字もきれいに書けないと何度もうわがきをすることがあり複数の線を書き 読めないほど汚くすることが多い。
一つのことをいちどで正確にできないほど焦りがある。
なので何度も何度も訂正をすることが多い。と言うよりもほとんどそうしている。
とてもとてもしつこい性格だと思う。
かといって潔癖症ではないと思う。
すごく臆病で心配性なところがある。
独り言がとても多い。周りの人全員から独り言がすごく多いと言われる。
なぜ独り言が多いかと言うと 自分なりに声に出して言わないと自分が何を考えているかよくわからないからあえてそうしていると思っている。
突然誰かに関係ないことを喋りかける時があり、それを後で自分でも認識して自己嫌悪する。
考えが次々と飛んでしまってよくわからなくなるようなことも時々ある。
気分屋でコロコロと気分が変わることが多い。
それが私。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます