Mozillaで
$HOME/.mozilla/user name/something/chromeにuserContent.cssを書いた。内容は次の様な感じ。
/*11/21/2001 Mozilla0.9.5*/
pre {
"-kochi-gothic-bold-r-normal--*-*-*-*-c-*-iso8859-1" !important;
font-style: normal !important;
/*font-weight: bold !important;*/
font-size: 12px !important;
/*color:black !important;*/
}
詳しい事は判らないが、これで日本語フォントの表示のバランスがとれた。YahooのWebメールの本文も<PRE>で表示されている。次は、<PRE>内に日本語フォントで書いた。
この文は日本語で書いています。<PRE>*<PRE>の中にあまり日本語を書かないから、気がつかなかった。しかし、YahooのWebメールは今まで読んでたはずだが。不思議だ。
*内の日本語フォントが英語フォントに比べて異常に大きく表示されるので
$HOME/.mozilla/user name/something/chromeにuserContent.cssを書いた。内容は次の様な感じ。
/*11/21/2001 Mozilla0.9.5*/
pre {
"-kochi-gothic-bold-r-normal--*-*-*-*-c-*-iso8859-1" !important;
font-style: normal !important;
/*font-weight: bold !important;*/
font-size: 12px !important;
/*color:black !important;*/
}
詳しい事は判らないが、これで日本語フォントの表示のバランスがとれた。YahooのWebメールの本文も<PRE>で表示されている。次は、<PRE>内に日本語フォントで書いた。
この文は日本語で書いています。<PRE>*<PRE>の中にあまり日本語を書かないから、気がつかなかった。しかし、YahooのWebメールは今まで読んでたはずだが。不思議だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます