Stay Gold・鍼灸整復一花院・ 若杉昌司

鍼灸整復を生業として、食べること・歩くこと・生きることを大事にしている自由人

6/12 淀川左岸河川敷

2017-06-13 17:05:46 | パワーウォーキング
ハイビスカスの艶やか赤
バラの艶消しの赤

まるで陰陽を表しているようで

今日はどんな六月に出会えるか。
楽しみです。
           城北公園表出入口


祓え給え
清め給え
感謝
合掌
                千人塚


折り返し地点
貨物列車には出会えなかった。

残念というよりも
また来るねという感じ。
               赤川鉄橋


赤川鉄橋から一つ目の坂を下り
二つ目の坂を上ってきたところ。

少し遠めに鉄橋を観るのもいいものだ。
草はよく刈られ清々しく感じる。
           淀川左岸上河川敷


今日もありがとうございました。
歩けることに感謝します。
また伺います。
よろしくお願いします。
合掌。
                千人塚


地域の人々の目を楽しませる
城北公園菖蒲園

旭区マスコットキャラクターは?
名前は知らない。
しょうぶちゃんでいいのかな!?(笑)
           城北公園表出入口


街道をゆく
2017/6/12        淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

新生姜甘酢漬け

2017-06-13 07:07:55 | 東洋医学
もともと大好きだけど
改めて勉強すると
納得のいくことばかり

もっともっと歩きたい
のために
しっかりと食べよう

生活習慣病は
生活習慣が良くないので起こる病気
生活習慣が良ければ起こらない病気


自分の身体は
自分が選んだ食べもので出来ている

肝に銘じて
旬を楽しもう


 ※食材ショウガ    
     【所属】ショウガ科ショウガ属       
     【成分】香り:シネオール
         辛味:ジンゲロール
            ショウガオール
     【五気】温
     【五味】辛(胃・肺)
     【効能】膝関節機能向上
         運動後筋肉疲労早期回復
         解毒作用
         消炎作用
         免疫力向上
         新陳代謝促進
         殺菌作用
         抗酸化作用
         生活習慣病予防
 ※医食同源
  ショウガ科ショウガ属と同じ効能のツボ
   経穴:委中(いちゅう)
  【所属】足の太陽膀胱経
  【取穴】膝窩横紋の中央
  【筋肉】足底筋・膝窩筋
  【効能】泄暑熱
       暑熱(熱中症など)を取り除く
      利腰膝
       腰膝の具合をよくする
      
   経穴:足三里(あしさんり)
  【所属】足の陽明胃経
  【取穴】犢鼻の下3寸、
      脛骨外縁より約1横指
  【筋肉】前脛骨筋
  【効能】理脾胃(温中祛寒)
       脾胃を整える
      調気血
       気血の循環をよくする
      補虚弱
       虚弱を補う
      
   経穴:太谿(たいけい)
  【所属】足の少陰腎経
  【取穴】内踝尖端と
      アキレス腱を結ぶ線の中点
  【筋肉】長母指屈筋
  【効能】清熱
       火照りこもる熱を取り除く
      益腎
       腎の気を充たす
      健腰膝
       腰膝が健やかになる
      
   経穴:陽陵泉(陽陵泉)
  【所属】足の少陽胆経・八会之一(筋会)
  【取穴】腓骨頭前下方陥凹部
  【筋肉】長腓骨筋
  【効能】利肝胆
       肝胆をよくする
      強筋骨
       筋骨を強くする    
      
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ

長く歩いた後の回復飯 6/11

2017-06-12 16:27:32 | 東洋医学
 歩いた後は必ず立ち寄る焼き鳥屋さん。
 閉店は7時だが
 夕方4時頃ともなると
 全品がそろうのは難しい人気のお店。

 全品にこだわるのは
 タマゴの栄養成分に
 出来るだけ近づけたいから。

 タマゴは疲労回復効果ナンバーワン。
 よく歩いた褒美としての焼き鳥もいい。

 お蔭で
 今朝の目覚めは 
 最高だ。

 ※調理例
  実家産水菜の上の焼き鳥

 ※食材:タマゴ    
   【所属】完全栄養食品       
   【成分】コリン
        脳活性化
        神経伝達物質アセチルコリン
       メチオニン
        肝機能回復効果
       リゾチーム
        殺菌効果
       必須アミノ酸
        疲労回復効果
        五臓六腑機能回復効果
   ※必須アミノ酸
     生体のタンパク質の構成ユニット
     人体内で合成できないアミノ酸
   【五気】平
   【五味】甘(五臓:肝心脾肺腎)
   【効能】養血安神
        血を養う
        心を鎮め精神を安定する
       滋補肝腎
        肝腎を滋養し補う
       滋陰
        陰液を滋養する
        陰液:血・津液・精
   ※生命活動に必要な四つの要素
     気:生命活動のエネルギー源
     血:血脈を巡り栄養素を全身に運ぶ
    津液:血以外の水分で全身を潤す
     精:人体の活力源
       生まれつきの先天の精
       食べ物から得る後天の精 
 ※医食同源
  タマゴと同じ効能のツボ
   経穴:合谷(ごうこく)
  【別名】虎口(ここう)
  【所属】手の陽明大腸経
  【取穴】第2中手骨の中央の橈側
  【筋肉】長母指伸筋
  【効能】疏風
       外感の風邪を取り除く
      解表
       発汗させて表の邪を取り除く
      鎮痛
       痛みを鎮める
      通絡
       絡脈の通りを良くする
  【主治】五官科疾患
      五官:眼・口腔・咽喉・鼻・耳
  【注意妊婦の禁鍼穴
          
   経穴:湧泉(ゆうせん)
  【所属】足の少陰腎経
  【取穴】足底の中心線上
      前から1/3のところ
  【筋肉】短趾屈筋
  【効能】開竅
       五官の機能的障害を取り除く
      寧神
       心(神)を平静にする
  【主治】五官科疾患
      五官:眼・口腔・咽喉・鼻・耳   
              
 
2017/6/11 
 NPO法人smile-center NWS の後の自宅にて
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム        
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

6/11 ノルディックウォーキングスクール

2017-06-12 07:44:37 | スクール
 座学は「呼吸」でした。

「息をする」ことは漢字二文字で
「呼吸」ですが・・・

 有酸素運動時は
食べる」「歩く」「息をする」ことで
 はじめて「呼吸」になります。

エネルギーを得るために
 毎日の食事の内容はとても大切なのです


自分の身体は
 自分が選んで食べてもので出来ている
   スポーツをするにも
   恋をするにも
   仕事をするにも
  熱く語りたいテーマです



 まずは歩幅の測定です。
 リラックスすることが目的です。

 出来ていないと躓く原因になります。

 私の記録で恐縮ですが平均97cmでした。
 調子が良いようです。


 ウォーミングアップの目的は
 正しい姿勢にすることです。
  「ドローイン
  「スカイフック
 この二つに重点をおきます。

 出来てくると
スマイル」に自然となります。

2017/6/11    NPO法人smile-center NWS        
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

タケノコに思うツボ

2017-06-10 14:35:25 | 東洋医学
夏は冷たいものを飲んだり食べたりして
胃腸に負担をかけやすい。

ビール、冷麺は確かに美味しい。

含まれるアミノ酸の効能には
胃腸粘膜の保護
消化吸収の促進
疲労回復の効果があげられる。

竹かんむりに旬と書く。
冷たいものもいいけれど
「筍」もいいと思う。

 ※調理例
   タケノコチャーハン

 1.たまねぎを米油で炒めた。
 2.ベーコンを加えた。
   同時に、冷凍してある筍ご飯を
   電子レンジで解凍していた。
 3.タッパーを開けて愕然した。
   筍ご飯ではなく、筍おこわ。
 4.後には引けなかった。
   タケノコチャーハンの完成です。   

  ※食材     
  【所属】イネ目イネ科タケ亜科       
  【成分】グルタミン酸
       胃腸粘膜の保護
       消化吸収の促進
      アスパラギン酸
       疲労回復効果
       体液のバランスを調整する
      カリウム
       運動後筋肉疲労早期回復  
  【五気】寒
  【五味】苦・甘(大腸)
  【効能】清熱解毒
       火照りこもる熱を取り除く
       解毒する
      利水清熱
       水分の通りを良くして
       火照りこもった熱を取り除く
      清熱化痰
       火照りこもった熱を取り除く
       痰を取り除く
      去湿化痰
       痰を取り除き、湿を取り去る
      止咳化痰
       咳を止め、痰を取り除く
 ※医食同源
  と同じ効能のツボ
   経穴:足三里(あしさんり)
  【所属】足の陽明胃経
  【取穴】犢鼻の下3寸、
      脛骨外縁より約1横指
  【筋肉】前脛骨筋
  【効能】理脾胃(温中祛寒)
       脾胃を整える
      調気血
       気・血の巡りを良くする
      補虚弱
       腎機能を向上し、虚弱を補う
   経穴:上巨虚(じょうこきょ)
  【所属】足の陽明胃経
  【取穴】足三里の下3寸、
      脛骨外縁より約1横指
  【筋肉】前脛骨筋
  【効能】理腸胃
       腸胃を整え良くする
      清湿熱
       火照りこもった湿熱を取り除く
      通積帯
       大腸の通りを良くする
   経穴:豊隆(ほうりゅう)
  【所属】足の陽明胃経
  【取穴】外踝先端部の上8寸、
      脛骨外縁より約2横指
  【筋肉】長趾伸筋・短腓骨筋
  【効能】化痰湿
       痰・湿を取り除く
      寧神志
       心を鎮め精神を安定させる
       
       上:足三里
       中:上巨虚
       下:豊隆  
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ

6/9 淀川左岸河川敷

2017-06-10 10:12:21 | パワーウォーキング
正面入り口すぐのところの植え込み。
今日もいくつの6月に出会えるでしょうか。
楽しみです。
               城北公園


千人塚のそばにある5つのまん丸の石。
木火土金水と勝手に呼んでいます。
作家さん この名前いかがでしょうか。
              木火土金水

この季節は
紫色の花が似合う
空の青色に溶け込んで
風に揺られ
楽しげだ
           淀川左岸下河川敷


階段をはさんで
左手は刈り込まれ
右手はこれからの様子。
お蔭で気持ちよく歩ける。
感謝。
           淀川左岸下河川敷


またとないシャッターチャンス
利用する人が多いので
気を遣わないとね。

左手直線は上河川敷
右手坂道を行くと下河川敷
これも勝手のそう呼んでいる。
           淀川左岸上河川敷


折り返し地点。
しばしカッコいい橋に魅了される。

運が良ければ
ガタンゴトン・・・ガタンゴトン・・・
二拍子の貨物列車に出会える。
               赤川鉄橋


金曜日は
日曜日に向けての調整日
ゆっくりと丁寧に歩いて
身体全身の具合を見て
歩きながら治していく。

祓え給え
清め給え
歩けることに感謝。
                千人塚

街道をゆく
2017/6/9        淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

6/8 ノルディックウォーキングスクール

2017-06-09 12:02:20 | スクール
まずは板書。
あらかじめ伝えたいことを書いておきます。
俺流の座学です。
      NPO法人ビーボ エールスペース


座学の内容は
太陽系惑星と陰陽五行論の関係でした。
      NPO法人ビーボ エールスペース


花園ラグビー場のお隣にある公園の菖蒲園
今年は植え替えたのこと。
見頃は再来年だそうです。
          花園中央公園 菖蒲園


今年度も義援金を募ります。
よろしくお願いします。
          花園中央公園 菖蒲園


2019年ラグビーワールドカップに向けて
整備に余念がありません。
公園で遊ぶ子供の笑い声が
何とも心地がいいです。
              花園中央公園

2017/6/8        NPO法人VIVO NWS        
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

ノリに思うツボ

2017-06-08 19:29:12 | 東洋医学
緑黄色野菜とほぼ同じ栄養成分で
特に含まれるビタミンC
熱によって分解されないという性質を持つ

冬場の山間部での生活に
緑黄色野菜の代用として
重宝されてきたであろう

海苔巻きおにぎり」が美味しいのは
栄養バランスが良いからだろう

海の野菜」といわれる所以である

 ※調理例
   海苔の上の揚げ餅
    南三陸産花こえびをのせて
    白ごまをかけて

 ※食材海苔     
  【所属】ウシケノリ科アマノリ属       
  【成分】カロテン
       新陳代謝向上
       免疫力向上
       肺機能向上
      カリウム
       運動後筋肉疲労早期回復
      カルシウム・リン
       骨形成維持
      鉄
       ヘモグロビン必須元素
      ビタミンC
       抗酸化作用
       免疫力向上
       肝機能向上
       コラーゲン生成促進
       鉄の吸収促進  
  【五気】寒
  【五味】甘・鹹(塩辛い)(脾胃腎)
  【効能】散血消腫
       血流を良くする
       むくみを取り除く
      清熱解毒
       火照りこもる熱を取り除く
       解毒する
      利水清熱
       水分の通りを良くして
       火照りこもった熱を取り除く
      行水消腫
       水分の通りを良くして
       むくみを取り除く
      補養心気
       心気を養い補う
      去湿化痰
       痰を取り除き、湿を取り去る
      止咳化痰
       咳を止め、痰を取り除く
 ※医食同源
  海苔と同じ効能のツボ
   経穴:足三里(あしさんり)
  【所属】足の陽明胃経
  【取穴】犢鼻の下3寸、
      脛骨外縁より約1横指
  【筋肉】前脛骨筋
  【効能】理脾胃(温中祛寒)
       脾胃を整える
      調気血
       気・血の巡りを良くする
      補虚弱
       虚弱を補う
      
   経穴:陽陵泉(ようりょうせん)
  【所属】足の少陽胆経・八会之一(筋会)
  【取穴】腓骨頭前下方陥凹部
  【筋肉】長腓骨筋
  【効能】利肝胆
       肝胆の機能を向上する
      強筋骨
       筋骨を丈夫にする    
      
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ

パワーウォーキング練習場

2017-06-08 10:53:13 | 東洋医学
思うところがあって
ちょうど1年
パワーウォーキングの練習再開。
今日はいくつの6月に出会えるでしょうか。
楽しみです。
               城北公園

祓えたまえ
清めたまえ
今日も一日
よろしくお願いします。
         淀川左岸河川敷 千人塚      

草もキレイに刈られて
清々しい

ここでUターンです。
以前は
貨物列車と並行して
歩道もあった鉄橋です。
まもなく
JRおおさか東線として
開通します。
               赤川鉄橋              

千人塚~赤川鉄橋まで
直線にすれば1㎞足らず。

ここでの練習の目的は2つあります。
その一つが階段です。
平均40段で8基あります。
1基1往復。
小趾球着地にうってつけの
上り下りの練習をします。
主に
前脛骨筋と後脛骨筋の
チェンジの入れ替えが目的です。

もう一つは坂です。
150mほどの坂が2基あります。
1基2往復。
小趾球着地と
上下運動抑制を重視します。
主に
外腹斜筋・内腹斜筋を
エクササイズします。
ウサイン・ボルトの様に・・・♪

ゴールです。
手を合わせて
今日も一日
ありがとうございました。
また伺います。
         淀川左岸河川敷 千人塚

気持ちのいい
ウォーキングが出来ました。
歩けたことに感謝です。
               城北公園

街道をゆく
2017/6/5        淀川左岸河川敷
Hartwig Gauder Power Walking Association Instructor 若杉昌司
散歩・ウォーキングランキングへ

ワカメに思うツボ

2017-06-07 19:57:45 | 東洋医学
筋肉の過度の緊張により
左右のバランスが崩れ
痛みが出ると
誰しも
表情がこわばったり
   くもったり
   暗くなったりする

内踝部(陰蹻脈)の異常は
下腿部内側の緊張と
   外側の弛緩を示し
陰気が盛んになれば   
すなわち「瞑目(つぶりめ)」となる

外踝部(陽蹻脈)の異常は
下腿部外側の緊張と
   内側の弛緩を示し
陽気が盛んになれば
すなわち「瞋目(いかりめ)」となる

陰蹻脈陽蹻脈が互いに和み
陰気陽気が互いに栄え
腎の気をもってして
眼を潤すことができれば
すなわち「笑目(笑顔)」になる

 ※調理例
   イソノワカメパスタ

   いただきもの:山口県産ワカメ
   お気に入りのワカメです


 ※僕的注釈
   食材ワカメ
  【所属】チガイソ科ワカメ属
  【成分】ヨウ素
       新陳代謝促進
       甲状腺に疾患のあるの方は
       過剰摂取に注意
      フコイダン
       ネバネバ成分・免疫力向上
      カリウム
       運動後筋肉疲労早期回復
      カルシウムマグネシウム
       骨形成維持
  【五気】寒
  【五味】鹹(塩辛い)(脾胃腎)
  【効能】利水清熱
       水分の通りを良くして
       火照りこもった熱を取り除く
      行水消腫
       水分の通りを良くして
       むくみを取り除く
      補養心気
       心気を養い補う
      去湿化痰
       痰を取り除き、湿を取り去る
 ※医食同源
   ワカメと同じ効能のツボ
   経穴申脈(しんみゃく)
  【所属】足の太陽膀胱経
      八脉交会穴の一つ
  【取穴】外踝の真下陥凹中
  【筋肉】長腓骨筋・短腓骨筋
  【効能】清神志
       気持ちがスッとする
       次の目標が決まる
      舒筋脈
       気血の流れを良くして
       筋肉をほぐす
      通陽蹻
       頭がスカッとする
       しっかりと物が見える
      
      
      図:陰蹻脈陽蹻脈          
   経穴照海(しょうかい)
  【所属】足の少陰腎経
      八脉交会穴の一つ
  【取穴】内踝の直下縁、陥凹中
  【筋肉】後脛骨筋
  【効能】清熱
       火照りこもった熱を取り除く 
      寧神
       気持ちが休まる 
      利咽喉
       咽喉の通りが良くなる
      通陰蹻
       頭がスカッとする
       しっかりと物が見える        
      
      
      図:陰蹻脈陽蹻脈
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ