写真は、マンションの内覧会で、トイレ内のタオルリングを撮ったものです。赤い付箋が貼ってあるタオルリングを見て下さい。どうして、タオルリングをこのような位置に付けるのか・・・理解に苦しみます。
折角、収納の棚があるのに、これでは、リングが邪魔をしてしまいます。そして、トイレに限らず、タオル掛けというのは、なるべく手洗いに近い位置に付けるのが都合が良いです。洗った手は、濡れているので、早く拭きたいからです。
他に適当なところがなければ別ですが、奥側に移すか、手前の壁でも良いでしょう。売主に、なんで、このようなところに付けたのですか?と聞いてみました。そしたら、「いや、これはまずいです」とのことでした。結局、タオルリングを棚に掛からない位置まで移動する事になりました。細かいことですが、このようなタオル掛けの位置もチェックしてみて下さい。位置が気に入らなければ移動が可能か、売主に聞いて下さい。
タオル掛けにも写真のようなタオルリング、タオルバー、いろいろと種類があります。トイレはリングタイプでも良いと思います。洗面所はタオルバーの方がタオルが乾きやすいので、出来れば、バータイプが好ましいと思います。(86)
最新の画像[もっと見る]
-
内覧会、家が100点になるまで見届けて! 3週間前
-
濡れてる!どうして? 4週間前
-
バスタオルも干せます! 1ヶ月前
-
家の断熱、先ず窓から! 1ヶ月前
-
マンション内覧会、何をどう見れば? 1ヶ月前
-
このマンションは100年の耐久性!何を根拠に? 1ヶ月前
-
隣のブロック塀が気になる! 1ヶ月前
-
新築のアフターサービス点検、何を言えば? 1ヶ月前
-
キッチンがオープンではない! 1ヶ月前
-
フロアコーティングは不要です! 1ヶ月前