亢進症な生活

甲状腺機能亢進症(バセドウ病あらため甲状腺ホルモン不応症)と膠原病(SLE&シェーグレン)を併発した働き者。のんびりと♪

冷静と仕事のあいだ

2008-03-30 | 甲状腺&膠原病
今日は、めずらしく家から一歩も出ずに、うちでおとなしく暮らしました。静かにしていると、やっぱり熱の上がり方が穏やかです♪

ぼぉっとしたついでに、内分泌も膠原病も、診察が近づいてきて、「聞きたいことは何だっけ?」とメモを書いてました。

1ヶ月以上つづく熱、関節の痛みが増えていること、鼻血がよく出ること、春なのに乾燥がひどいこと…。並べてみると、なんとなくわたしの元気より病気の元気が勝っているかも…?と、ちょっとへこんだのですが、よぉく眺めてみると、どれも対症療法で対応できるレベルみたい。勝手にそう決めて、元気になってます(笑)
原因が全身性エリテマトーデス(SLE)か、シェーグレン症候群か、甲状腺ホルモン不応症か、はたまた何か新しいものかはわかりません~!
あとは、白血球の増加、1年くらいかけてゆっくり落ちている貧血が止まっているといいな。白血球が増加していてもリウマチとか新しい病気が増えないといいな。

多分、症状はどれも大したことがないのだけれど、仕事がちょっとずつ増えてきている状態なので、大丈夫かなぁと、ちょっと不安でカラダのサインに敏感になっているんでしょうね。
周りがとっても忙しそうなので、何とかしてあげたいし、自分もやりたい仕事が目の前にいっぱいあるけれど、どうやら体がついていっていないので、次の診察のあとで、上司ともう一度、仕事の量を相談してみようかな。そのうち、クビになるかなぁ。

にほんブログ村 病気ブログ←参加中!ポチッと応援くださいね!


2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みどぴぃ)
2008-03-31 21:53:57
いくつか病気を持ってると、何の病気が原因かわからないときありますよね
しかも病気によって受診してる科が違うと、
どの科を受診すればいいか迷ったりします。

お仕事も大切ですが、くれぐれも無理なさらないように
難しいとは思いますけど
返信する
そうなんです (ぷろぱ)
2008-04-01 11:34:13
みどぴぃさん、こんにちは♪
そうなんです。とりあえず膠原病の先生に「どこで相談したらいいですか?」と聞いてみることにします!
「稀な病気だからないと思うけど」というところにことごとく当選してきているので(笑)、また新しいのかな?というのがちょっとオソロシイです。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。