頻脈と脈拍が飛んだり弱くなる症状が少しずつ収まってきています~。まだ気持ち悪い感じは時々ありますが、甲状腺ホルモンの値が落ち着いて来ているのかもしれません♪
この間、内分泌の先生にドキドキの相談をして、循環器の先生に紹介してもらったわけですが、内分泌の先生と甲状腺のお話も少ししました。
前の週に採血した血液検査を見ると、甲状腺ホルモン(FT3、FT4)もいつも以上にぐっと高め、たんぱく質のアルブミンとクレアチニンはいつもより低め。そして、白血球は1万を超えているし、赤血球も高めです。甲状腺機能はちょっと亢進しているようですね。でも予想通り、抗体はあがっていませんでした、やっぱり!
興味のあった「造血亢進」の可能性を聞いてみると、あるかもってことでした。甲状腺ホルモン不応症のために、腎臓に甲状腺機能亢進の症状が出ると、造血ホルモン(エリスロポエチン)がたくさん出て、それが骨髄の造血作用を頑張らせた結果、赤血球が多くなる可能性はあるみたいです。
今は心臓の問題が先なので、血中のエリスロポエチンを測定したりはしませんが、心臓が早く打っていて、心臓の弁はうまく閉まってなくてちょっと血液が逆流(僧帽弁閉鎖不全と三尖弁閉鎖不全)しているうえに、血は濃いし…っていうのは、心臓に負担をかけている感じがするので、頭の片隅に覚えておこうかな。
お薬としては、ワソランが効いている感じがしないのが困っていること。
喘息があるからβブロッカーは使えないけれど、αブロッカーを使っても甲状腺ホルモン的には問題ないかも聞いてみたら、確かに効果がある可能性もあるので、循環器の先生に相談してみるのがいいね、ということになりました。
今月のはじめには少し甲状腺腫(甲状腺が大きくなった状態)があったように感じたのですが、診察のときにノギスをあててみるとそんなに大きくはなっていませんでした。心臓のドキドキのせいでそう感じたのかも?
帰り際に、「じゃあ、ひきつづき、働きすぎ・睡眠不足は禁忌、塩分制限してよろしくお願いしますね!」って先生から声をかけられたけれど、え、禁忌だったんですか!?(笑)医療上の制限にも、禁忌、慎重投与、注意…っていろんなレベルがあると思いますが、禁忌ってけっこう重いと思うんですけど。もっとも、どのくらいが働きすぎか睡眠不足かは特に言われてないかな。周りに心疾患の人が多いから塩分はもともと少なめ生活なのだけれど、塩分制限されてたなんて、初めて知りました~(笑)
お正月は、塩分もヨードも多い料理が多いから気をつけないといけませんね♪
←参加中!
お正月もゲンキでね!、と思ったら、クリックを♪
この間、内分泌の先生にドキドキの相談をして、循環器の先生に紹介してもらったわけですが、内分泌の先生と甲状腺のお話も少ししました。
前の週に採血した血液検査を見ると、甲状腺ホルモン(FT3、FT4)もいつも以上にぐっと高め、たんぱく質のアルブミンとクレアチニンはいつもより低め。そして、白血球は1万を超えているし、赤血球も高めです。甲状腺機能はちょっと亢進しているようですね。でも予想通り、抗体はあがっていませんでした、やっぱり!
興味のあった「造血亢進」の可能性を聞いてみると、あるかもってことでした。甲状腺ホルモン不応症のために、腎臓に甲状腺機能亢進の症状が出ると、造血ホルモン(エリスロポエチン)がたくさん出て、それが骨髄の造血作用を頑張らせた結果、赤血球が多くなる可能性はあるみたいです。
今は心臓の問題が先なので、血中のエリスロポエチンを測定したりはしませんが、心臓が早く打っていて、心臓の弁はうまく閉まってなくてちょっと血液が逆流(僧帽弁閉鎖不全と三尖弁閉鎖不全)しているうえに、血は濃いし…っていうのは、心臓に負担をかけている感じがするので、頭の片隅に覚えておこうかな。
お薬としては、ワソランが効いている感じがしないのが困っていること。
喘息があるからβブロッカーは使えないけれど、αブロッカーを使っても甲状腺ホルモン的には問題ないかも聞いてみたら、確かに効果がある可能性もあるので、循環器の先生に相談してみるのがいいね、ということになりました。
今月のはじめには少し甲状腺腫(甲状腺が大きくなった状態)があったように感じたのですが、診察のときにノギスをあててみるとそんなに大きくはなっていませんでした。心臓のドキドキのせいでそう感じたのかも?
帰り際に、「じゃあ、ひきつづき、働きすぎ・睡眠不足は禁忌、塩分制限してよろしくお願いしますね!」って先生から声をかけられたけれど、え、禁忌だったんですか!?(笑)医療上の制限にも、禁忌、慎重投与、注意…っていろんなレベルがあると思いますが、禁忌ってけっこう重いと思うんですけど。もっとも、どのくらいが働きすぎか睡眠不足かは特に言われてないかな。周りに心疾患の人が多いから塩分はもともと少なめ生活なのだけれど、塩分制限されてたなんて、初めて知りました~(笑)
お正月は、塩分もヨードも多い料理が多いから気をつけないといけませんね♪
←参加中!
お正月もゲンキでね!、と思ったら、クリックを♪