亢進症な生活

甲状腺機能亢進症(バセドウ病あらため甲状腺ホルモン不応症)と膠原病(SLE&シェーグレン)を併発した働き者。のんびりと♪

ステント手術はぶじに終わりました!

2008-04-18 | 心臓(循環器)?
今日は雨が降って、寒い一日でした…。

家族の心臓の手術は無事に終わりました!
応援を送って下さった方々、ありがとうございました!!

心臓を働かす、割とメインの動脈に問題があったようですが、手首の動脈からワイヤー(針金)をいれて、バルーン(風船)で血管を広げ、ステントという金属の網で血管を支える処置をしてもらいました。
手術中、本人も会話が聞こえているようで、さらに、カテーテルのワイヤーが血管を進むと熱い感じがして、どこまで進んだか、わかっていたようです。不思議…!

術後は、あっという間に顔色もよくなり、「お腹すいた~」なんて言ってました。ほっ。

このあとは、ワイヤーが血管からこそげたかもしれない脂肪の固まりなどが、他のところで血栓をつくったり、血管に残してきたステントを異物として反応が出たりしないか観察して、数日で退院だそうです。
命に関わることですが、からだの負担の少ない治療で回復してスゴイです! 少しずつ歩いたりしながら、回復を待つばかり。まずは、一息つけました~。

ほっとしたら、わたしの方が急に血圧がさがって、眠~くなってます(笑)
ダウンしないように、ゆっくり休んでおきます♪

にほんブログ村 病気ブログ←参加中!ポチッと応援ありがとうございます!

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
一安心ですね (^^♪ (みどぴぃ)
2008-04-19 10:42:10
手術無事に成功して安心しました ☆
ぷろぱさんも看病お疲れ様です。
ゆっくり休んでください

ステント手術テレビで見たことがあります
最近は局部麻酔でやるらしいですね
手術中に意識があるなんて、
みどぴぃだったら恐くなっちゃいそうです (>_<)
返信する
良かった~ (りょう)
2008-04-19 12:12:54
無事でなによりです・・・。
ステントはテレビでしか見たことがありません。
医学も進んでますね~。
手術中に意識があるのは脳の障害などを確認する為に
局部麻酔って聞いていますが、私も嫌です。
意識があっても痛くないのでしょうか???

ぷろぱさんもほっとした事でしょう。
ゆっくりお休み下さい♪
お大事に♪
返信する
ほっ (FAKE)
2008-04-19 23:52:21
血管が無事に拡張できたようで、これで一安心ですね。
同じように涙腺や唾液腺も広げられたらいいのにって、神の左手を見ていて思ったことがあります。
でも私は唾液腺の生検ですら気持ち悪くなって横になったので、多分無理ですね。
長い1週間、ご苦労さまでした。
返信する
ありがとうございます♪ (ぷろぱ)
2008-04-20 00:13:58
みどぴぃさん、こんばんは♪

血液検査でひっかかったので、もう少し病院にいることになりましたが、わたしとしては、その方が安心です。

ステント手術、なんと意識があるだけでなくて、体内の画像が見えたりすることもあるそうですよ。
知りたいの半分、怖いの半分。でも、全身麻酔の朦朧とした感じがないのも、安全性から見ると安心なんでしょうね。
返信する
痛くないみたいですよ (ぷろぱ)
2008-04-20 00:17:22
りょうさん、こんばんは!
お見舞いをありがとうございます。
りょうさんのお具合は、その後、いかがですか?

先生が術中の画像を延々と見せてくれましたが、テレビで観た、そのまんまでした。
あれを局部麻酔でするなんて、そうとう怖いです。興味もあるけど。
本人に聞くと、痛くはないけど、熱い感じと言っていました。どんな感じなんでしょうね。
歯医者さんみたいな感じ?と聞いたら、うーーん、と言われてしまいました(笑)

肝機能の問題がおきているので、このあと退院の予定が「明日かも」「明日かも」と延々と決まらないパターンかなと勝手に想像してます(笑)
それでもあと1週間くらいかなと予測中です♪
返信する
涙腺や唾液腺のステント!? (ぷろぱ)
2008-04-20 00:27:09
FAKEさん、こんばんは☆
ありがとうございます。
もう1週間も経ったのですね。あっという間でした!

たしかに、消化器をステントで再生する研究なんてことも進んでいますから、やがては涙腺や唾液腺もステントを入れて再生なんてことができるようになるかもしれませんね!
けっこう痛そうですけど~(笑)
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。