「横浜ラーメン博物館」http://www.raumen.co.jp/に行ってきました。
たけちゃんが「行きたい~」といつも言っているのですが、なかなか一緒に行ける機会がなくて、一足先にぷにこが行ってまいりました。
数店舗ラーメン店が入っていて、昭和をイメージして作られていて、いい感じです
お友達曰く、「オールウェイズ、三丁目の夕日」くらいの時代だそう。
完全な屋内。空も作られています
てっきり、有名ラーメン店が集められているだけの建物だとおもっていたから、背景の本格的さになんだかワクワク
11時頃入店して、まずは「こむらさき」さんで「王様」らーめん
熊本ラーメン。
細めんで豚骨、美味しい!
もっとこってりかと思ったら、意外にさっぱり
ん?となりで小さなラーメンを食べてる人がいる
そうなのです。何軒もはしごできるように小さなサイズのラーメンも販売されているのです!
・・・こ・・これははしごできる~
少し時間を置いてから、もう一軒廻ろうということになりました。
裏路地には駄菓子屋さんがあったり、電話ボックスやバーや交番の模型があったり
昭和だ~
トイレは「便所」って表記されていて、
そういえば子供のころって「便所」って表記されてるのが当たり前だったけど、現代はあんまり見かけなくなったかも??
「便」する「所」だもんね。今となっては、漢字を読むと何となくドキッとするね
お昼時を過ぎて、ラーメン博物館の中はまだまだ人だかり。
気になっていたお店、「龍上海本店」さんの列に並びました。
約15分待ち。
こちらは「山形県 赤湯」のラーメン店。
ミニサイズを注文。
魚介系のスープで個性豊か。またまた美味しい~
真ん中にのってる「から味噌」で味を変化させるみたい。
館内は時間制限がないから、一日がかりで周って、何杯でも食べれそうな気もするね。
今日は外は極寒。すごく寒いので室内でのラーメン。サイコーです
帰ってからたけちゃんが
「龍上海本店のラーメン食べたんや~」
以前、山形に出張の際に食べようと思って食べてないんだそう。
それはラーメン博物館に行かねばね。