以前に紹介した、港区の千代見湯です。
暖簾をくぐると正面にモザイク画。但し張り紙で隠れている。
(いつも思うけど何であそこに張り紙をするんだろ。)
脱衣所はシンプルながら、体重計、垂直椅子のドライヤー、木のベビーベッドなど
レトログッズ豊富。
個人的な見所は、男女の仕切り壁の上方の花柄の彫刻のあるガラス。
菊の花が繊細でとってもきれい。昭和24年と書いてあります。
もう一つは洗面台。全体的に逆台形をした白いタイル貼りの一人用洗面台で、
シンクは数センチと浅く底一面にガラス棒が敷き詰めてあります。
壁付の水栓から流れた水がはねることはありません。
イタリア製洗面シンクに劣らずモダンでスタイリッシュ!!(写真右奥)
エンジ色の1cm角モザイクタイルに彩られた入口ドアからお風呂場に入ると、
風車柄モザイクタイル床の中央にL字型に配置された浴槽。
カラン下の台部分に丸タイルが色見本のようにいろんな色をランダムに
貼られているのが超カワイイ!!床の浴槽際と排水口周りに貼られた藍色の
小さな長方形タイルもいい。仕切り壁上方の緑色の大理石柄(?)タイル、
浴槽壁のピンクの長方形タイル、男湯まで続く梁のパズル状モザイクタイルなどもいい。
そして浴槽の中にはタイル鯉が3匹!
外観の見掛け倒しでない充実ぶりで満足。
ぬるめのお湯なのでタイルに見とれていても湯あたりしないのもよろしい~。
暖簾をくぐると正面にモザイク画。但し張り紙で隠れている。
(いつも思うけど何であそこに張り紙をするんだろ。)
脱衣所はシンプルながら、体重計、垂直椅子のドライヤー、木のベビーベッドなど
レトログッズ豊富。
個人的な見所は、男女の仕切り壁の上方の花柄の彫刻のあるガラス。
菊の花が繊細でとってもきれい。昭和24年と書いてあります。
もう一つは洗面台。全体的に逆台形をした白いタイル貼りの一人用洗面台で、
シンクは数センチと浅く底一面にガラス棒が敷き詰めてあります。
壁付の水栓から流れた水がはねることはありません。
イタリア製洗面シンクに劣らずモダンでスタイリッシュ!!(写真右奥)
エンジ色の1cm角モザイクタイルに彩られた入口ドアからお風呂場に入ると、
風車柄モザイクタイル床の中央にL字型に配置された浴槽。
カラン下の台部分に丸タイルが色見本のようにいろんな色をランダムに
貼られているのが超カワイイ!!床の浴槽際と排水口周りに貼られた藍色の
小さな長方形タイルもいい。仕切り壁上方の緑色の大理石柄(?)タイル、
浴槽壁のピンクの長方形タイル、男湯まで続く梁のパズル状モザイクタイルなどもいい。
そして浴槽の中にはタイル鯉が3匹!
外観の見掛け倒しでない充実ぶりで満足。
ぬるめのお湯なのでタイルに見とれていても湯あたりしないのもよろしい~。
こんばんは。この前の写真展のときに、ここへ行こうと思っていたのだけど、叶わぬ夢でした。中は赤ちゃんを寝かす台でしょ、使いやすそうなロッカーですね、いいな~
富士山ばんざ~いですね
深さの違う浴槽と電気風呂くらいなのですが、
心地いいお風呂です。
近所にあってほしい、お風呂屋です。